MENU

ミャンマーからタイへの陸路入国②(タイ入国編)メーソートからバンコクへバス移動

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

ミャンマーからタイへと陸路入国しました。

この記事では、

  • ミャンマー出国後のタイ入国手続き
  • バンコクへのバス移動

について説明します。

ミャンマーからタイへ陸路入国する予定の人は参考にしてください。

目次

ミャンマー国境からタイへ移動

ミャンマーとタイとの国境の街ミャワディにて出国手続きを終えた後のことを説明していきます。

ミャワディの街までの移動方法については、下の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ミャンマーからタイへの陸路入国①キンプンからミャワディへ(ミャンマー出国編) 2015年12月、ミャンマーからタイへと陸路入国しました。 この記事では、ミャンマーのキンプンからタイとの国境の街ミャワディへの移動とミャンマーの出国について説明し...

ミャンマーとタイにかかる橋を渡る

image出国手続きが終われば外に出て、ミャンマーとタイとの国境の川にかかっている橋を歩いて渡ります。

IMG_8457この写真の右側がミャンマー、左側がタイです。

この橋では、橋の中央で「走行車線が変わる」という珍しい光景を見ることができます。

なぜそういうことが起きるのかというと、ミャンマーは車両は右側通行、タイは左側通行のためです。

image矢印の向きが逆になっている

IMG_8455車線変更する瞬間

タイでの入国手続き

image橋を渡ってタイ側に着いたら、入国ゲートのある左側を歩きます(右側は出国ゲート)。入国手続きをするブースがいくつかあります。

image一番手前のブースで体温を測られ、その後12番窓口(タイ人と外国人用窓口)へ行き、入国・出国カードが一緒になったものをもらいます。
ボールペンはすぐ近くに置いてあります。

入国カードに必要事項を記入し、パスポートと一緒に提出します。
この手続きは1分ぐらいで終わります。

タイの入国カードの書き方は別の記事にまとめています。

あわせて読みたい
タイの入国カードと出国カードの書き方・記入例まとめ【2024年版】 この記事では、タイの出入国カードのルールや注意点、記入例を紹介します。 タイの出入国カードは2018年に新しくなりました。 そこで現在のタイの出入国カードを記入す...

隣の窓口(たぶんミャンマー人窓口)は行列ができていましたが、この12番窓口はすいていて、前に2人しかいませんでした。

ここで注意してほしいのが、「入国スタンプの有効期限が正しいかどうか」ということです。
タイへの陸路入国の場合、30日までのビザなし滞在ができます

imageしかし、僕が何気なくスタンプを見ると、14日滞在になっていました。

近くにいた係員に伝えるとすぐに直してくれました。
こういうものはあとあと面倒くさいことになる可能性があるので、しっかり確認しておきましょう。

タイ国境からメーソートのバスターミナルまでの移動

IMG_8468タイの入国手続きが終わり、タイに入国すると、左側にバイクタクシーとソンテオ(乗合トラック)がいます。

僕はソンテオに乗り、バスターミナルまで20バーツでした。
満員にならないと出発しないので15分ほど待ちました。

国境からバスターミナルまで歩いていけないこともないですが、歩くには少し遠い距離です。

以下からバンコクへのバス移動を説明していきますが、北のチェンマイに行く人は、移動方法を別の記事にまとめているので参考にしてください。

あわせて読みたい
メーソートからチェンマイまでのバス移動の流れを解説 タイの北部にあるメーソートからチェンマイまでバスを使った移動について解説していきます。 メーソートはミャンマーとの国境がある街なので、ミャンマーからタイに入国...

メーソートのバスターミナルの場所

メーソートからバンコクへのバス移動

imageメーソートからバンコクまではバスが何本も出ています。
バスにクラスによって出発時間と値段が違ってきます。

  • V.I.Pクラスが「21:15発」、「21:30発」、「21:45発」の3本
  • Aクラスが「21:00発」、「21:10発」、「21:20発」の夜行便と朝「8:00発」の計4本
  • Bクラスが「19:00発」、「20:00発」、「20:30発」の夜行便と朝「10:00発」の計4本

いくつかのバス会社があります。
僕は下の写真右側のタイ国営のバス会社「トランスポート社」でチケットを購入しました。

その時点で残り2席だったので、できるだけ早くチケットは購入したほうがよさそうです。

タイの長距離バスはオンライン予約ができるので、日程が決まっている人は事前に予約しておいたほうがいいかもしれません。

あわせて読みたい
【タイのバスの予約方法】タイ国営「トランスポート社」のバスをオンライン予約の手順を解説 タイで長距離バスを使って移動したいけど、予約できるかな。どうやって予約できるんだろう?難しいのかな。 そんな疑問に答えるために、この記事では、 タイの長距離バ...

image売店があるので、食べ物や飲み物には困りません。
椅子もたくさんあるので、出発時間までゆっくりすることができます。

バスターミナル内に無料Wi-Fiの電波が飛んでいました。

バンコク行きのバスに乗車する

IMG_8472バスに乗ってくださいというようなアナウンスは全く無いので、出発時間の前にバス乗り場まで行って乗り込みましょう。
バスは2階建バスでした。

image途中に1階トイレ休憩・夕食休憩があります。
Aクラス以上はチケットの下に食べ物か飲み物と交換できるクーポンが付いているので、忘れず使いましょう

バンコクに到着

朝の6時頃、バンコクの北バスターミナルに到着しました。

ここから市内バスもたくさん出ていますし、電車の駅も近くにあります。
ブログ内で北バスターミナルへの行き方の記事があるので、その逆方向に進めばバンコク市内に行くことができます。

あわせて読みたい
バンコク市内から北バスターミナル(モーチットバスターミナル)への行き方 バンコク市内から、タイの北部・東北部へのバスが発着するバンコク北バスターミナル(Chatuchak)への行き方を解説していきます。 電車と路線バスを使った1番安く行ける...

タイ入国・メーソートからバンコクへの移動まとめ

ミャンマーから陸路移動してタイへの入国。
そして、タイのメーソートからバンコクへのバス移動を紹介しました。

タイに入国する時間が遅い人は、メーソートで一泊してみてください。
僕は「クイーンパレスホテル」と「T. House」という宿に宿泊しましたことがあります。

あわせて読みたい
バンコクからチェンマイへ鉄道を使っての移動方法について バンコクからチェンマイへは鉄道を利用することで快適に移動することができます。 今回は実体験を交えながらバンコクからチェンマイへの鉄道を使っての移動について説明...
あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次