MENU

世界一周のカメラの種類と選び方

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

世界一周に行くのだけど、どんなカメラを持っていったらいいのだろう?
一眼レフがやっぱりいいのかなぁ?

世界一周に行こうと思っている人は、カメラに関して様々なことを考えると思います。

カメラの種類も「一眼レフがいいのか」、「ミラーレス一眼がいいのか」、「デジカメでいいのか」と。
また、カメラなんてわざわざ持っていかずに「スマホのカメラで十分なのか」と。

そんな疑問に答えるべく、この記事では、次の4つの特徴を説明します。

  • 一眼レフ
  • ミラーレス一眼
  • デジカメ
  • スマホ

世界一周にどんなカメラを持っていこうかと悩んでいる人は参考にしてください。

目次

世界一周のカメラ選びは大事

カメラは世界一周する人にとって大切な持ち物の1つです。

世界各地の絶景、現地の人の生活風景などなど、日本では見れない光景を海外ではたくさん見ることになります。

そこにカメラがあると、シャッターを押したその瞬間に見たものをそのまま写真として保存することができます

人間の記憶はものすごく曖昧なもので、しばらくは覚えていても、時が経つにつれ段々と忘れていってしまうものです。

しかし、そこに写真が一枚でもあると、一目でその時見たものと同じものを見ることができますし、写真をきっかけにその時の気持ちなどを思い出すこともできます。

あなたが撮った写真は誰かのためになる

また、自分のカメラで撮った写真は自分のためではなく、他の人のためにもなりえます

あなたが撮った写真を友達に送ったり、SNSにアップすることで、自分が見た光景を共有することができます。

そうすることにより、写真を見た人が間接的に楽しんだり、感動したり、「こういう世界もあるんだな。」と視野を広げる可能性があります。

写真なら言葉では伝わりにくい光景も、一瞬で見たものを伝えることができるのがカメラのいいところです。

そのため、世界一周には綺麗な写真が撮影できるカメラを持っていきましょう。

世界一周のカメラとしての4つの選択肢

615f41e0921f6d3ae67492dab653faf3_s

一言にカメラと言っても、たくさんの選択肢があります。

世界一周のカメラの選択肢として大きく4つに分けることができます。

カメラの種類
  1. 一眼レフ
  2. ミラーレス一眼
  3. デジタルカメラ
  4. スマートフォンのカメラ

さらに、カメラを販売してるメーカーは「キャノン」「ニコン」「オリンパス」「ソニー」などいくつもあります。

メーカーによってもカメラの性能や、できあがりの写真に違いなど様々な特徴があり、「何を撮るか」、「何の機能を優先するか」、「どんな写真を撮りたいか」によって違ってきます。

どれがいいというのは一概に言うことができないので、自分の目的にあったものを持っていきましょう。

それぞれどういう特徴があるのかを解説していきます。

補足

この記事では、おすすめ機種も紹介しますが、この記事を書いている2018年現在の最新モデルです。

できるだけお金を節約したい方は、1つ古い型のカメラを買うことで安価にカメラを手に入れることができます。

一眼レフ

世界一周中に本格的な写真を撮影したいという人には「一眼レフ」がオススメです。

一眼レフは、グリップがしっかりとしていて、撮影しやすいように持ちやすくなっています。

一眼レフ用のレンズも豊富なので、撮影を楽しむことができるでしょう。

ただデメリットとしては、一眼レフは、ミラーレス一眼やコンパクトデジカメとくらべて体積が大きいので荷物になることです。

カメラ本体が大きくなってもいいから、本格的に写真を撮影したい人にオススメです。

ミラーレス一眼

コンパクトでありながら、本格的な写真を撮影することができるのが「ミラーレス一眼」です。

とにかく、コンパクトで持ち運びに適しているのが最大のメリット

一眼レフにある「光学ファインダー」と「ミラー」がないからです。

このため、コンパクトなのと引き換えに「素早いもの」を撮影するのには向いていません。

また、基本的に一眼レフよりもミラーレスのバッテリーの持ちは悪いので気をつけてください。

とにかく持ち運びを重視する人にはミラーレス一眼がオススメです。

一眼レフは基本的に大きく目立つので治安の悪いところでは取り出せませんし、盗難の可能性も高いので防犯対策としてもミラーレス一眼は優れています

デジタルカメラ

一眼レフやミラーレス一眼のように本格的なカメラではなく、もっと安いものでいいという方はデジタルカメラでいいでしょう。

といっても、最近のデジタルカメラはかなり高画質な写真が撮影できるようになっています。

世界一周に持っていくならデジタルカメラの中でも、非常に小さく、持ち運びが便利な「コンパクトデジカメ」がオススメです。

コンパクトデジカメならSONYのRX100は高性能で、非常に小さいです。

一眼レフやミラーレス一眼を持っている人もサブカメラとしてデジカメを持ち歩いている人もいます。

防水、防塵などの機能が付いているデジタルカメラもサブのカメラとしては優れています。

スマートフォンのカメラ

世界一周している人のほとんどは、何かしらのカメラを持っていますが、中にはスマートフォンのカメラだけの人もいます。

現代のスマートフォンはかなり高画質なので、「ただ単に思い出を残しておきたい」という人はスマホだけでもいいかもしれません。

スマホに取り付けるレンズキットなどがあれば、本格的な写真を撮影することができます。

まとめ:世界一周にふさわしいカメラを持って出発しよう

世界一周のためのカメラ選びの参考にはなったでしょうか。

それぞれ特性があり、「これがいい」とは簡単に言うことはできません。
自分が1番重視するものを考え、ふさわしいと思うカメラを持っていってください。

僕が持っていったカメラ用品については別の記事にまとめています。

帰国の際にはフォトブックサービスを使って、思い出の写真を綺麗な形で残すことをおすすめします。

僕自身はしまうまブックというアプリでフォトブックを作成しました。

フォトブック・写真アルバム 作成アプリ しまうまブック

フォトブック・写真アルバム 作成アプリ しまうまブック

無料posted with アプリーチ

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次