
今までどこの国に行ったっけ?



世界中のどれぐらいの割合訪れたことになっているのだろう?
世界一周など長期的に海外を旅する人や、頻繁に海外旅行に行く人は、同じことを考えると思います。
それを解決してくれるための無料アプリ「been」を紹介します。
最後にアプリのインストールリンクがあるので、良さそうであればぜひインストールしてみてください。
まずは、自分が行ったことのある国を記録しよう


まず「been」のアプリを起動して
- 左上の「+」ボタン
- 表示されている世界地図
のどちらかをタップしましょう。


すると、国が地域ごとにアルファベット順に表示されるので、自分の行ったことのある国の名前をタップして、右側にある○印にチェックを入れます。
終わったら、右上にあるナイキのロゴマークのようなボタンをタップすると、データが保存され、地図に反映されます。
「今までどこの国に行ったっけ?」を解決


トップ画面上部に表示されている世界地図は、自分がどこの国に訪れたかを示しています。


オレンジ色に塗られている国は、自分が行ったことのある国。
灰色に塗られている国はまだ行ったことのない国です。
スマホを横にすると、世界地図が大きくなり、見やすくなります。


下には、「世界地図」と「アメリカ地図」の切り替えボタンが付います。
「アメリカ合衆国」を選択すると、アメリカ国内だけの地図になり、州ごとに塗りつぶせるようになります。
「世界中のどれぐらいの割合訪れたことになっているのだろう?」を解決


世界地図の下に表示されているのは、世界を、または、その地域をどれぐらい訪れたかの割合です。
1番上に「World(世界)○○%」と表示されており、世界中で何%の国を訪れたかが分かります。
下には順に
- Europe(ヨーロッパ)
- Asia(アジア)
- North America(北米)
- South America(南米)
- Oceania(オセアニア)
- Africa(アフリカ)
- Antarctica(南極大陸)
と各地域ごとに何%訪れたかが表示されています。



僕は記事更新時点で18%!
世界は広いね!
3Dで訪れた国が見れる


メイン画面にある「3D」ボタンを押すと、地球儀が表示されます。
自分の指で地球儀を自由に回すこともできますし、「▶」ボタンを押すとゆっくり地球儀が周ります。
Shareボタンを押してみよう


世界地図の画面の時に右上にある「Share」ボタンを押すことで、このアプリの内容をシェアすることができます。


ボタンを押した後に表示される「画像を保存」を押すと、何の文字もない状態の世界地図を保存することができます。


「3Dモード」になっている状態でシェアボタンを押すと、地球儀が回っている画面が録画され始めます。


100%になると、動画として保存やシェアができますよ!
Facebook、Twitter、instagramなど各SNSでシェアすることができます。
特にTwitterでシェアすると面白いです。


投稿したツイートの「#beenapp」をクリックすると、Twitter上で同じくbeenのアプリを使って、シェアした人のツイートが表示されます。


世界中の人がどれくらいの国を訪れているのを見てることは、結構楽しいですよ。
自分より訪れた国が多い人も見ると、もっといろんな国に行きたいなぁと思うでしょう。
beenを使って行った国の記録をしよう
行った国、また世界のどれぐらいの国を訪れたか一目で分かるこのアプリ「been」は最高だと思います。
初めての国に行って、一つの国がオレンジ色に染めることはクセになりますよ。
僕自身も少しずつオレンジの数を増やしています。
このアプリは無料ですし、気に入らなかったら削除すればいいだけなので、ぜひアプリをインストールしてみてください。