MENU

インドのガンジス川の情報まとめ(場所・名称・気をつけること)

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

インド人が大切にしているガンジス川。
毎年たくさんの日本人も観光に訪れています。

ヒンドゥー教の考えの中では、ガンジス川を神聖なものと崇めているので、言葉では言い表せれない雰囲気があり、行ってみないと分からないものがそこにはあります。

ただ残念なことに、ガンジス川周りは観光客が多いので、それだけ観光客を狙った詐欺師がうろついています。

また、ガンジス川周辺だけでなく、バラナシではいろんな事件に巻き込まれる人が多いです。

そこで、ガンジス川に行く人のために、ガンジス川の場所と、ガンジス川に行くにあたって注意すべきことをまとめました。

目次

ガンジス川の場所

ガンジス川はインドを流れる全長約2,500kmの川です。

流れているのはインドだけでなく、ネパールとバングラデシュにも流れています。

ガンジス川は全長2500kmと長い川ですが、インドで流れているのは北部のみです。

ガンジス川の場所(バラナシ)

日本人が「ガンジス川」目的で行くのはインドのバラナシにあるガンジス川を指すことが多いよ!

ガンジス川の呼び方は場所によって違う

ガンジス川は国によっては名前が変わります。

インドの現地で使われている「ヒンディー語」や「サンスクリット語」ではガンジス川は「ガンガー」と呼ばれてます。

この「ガンガー」とは、ヒンドゥー教の川の女神の名前でもあります。
ヒンドゥー教の人にとってガンジス川は神格化され、とても神聖なものとなっています。

そして、そのガンガーから取って、英語では「The Ganges」と書きます。

日本語のガンジス川も英語からとって「ガンジス川」と呼ぶようになっています。

インドのガンジス川沿いで気をつけること

ガンジス川に行くにあたって、気をつけるべきことはいくつかありますが、中でも以下の4つに絞って説明していきます。

  • ガンジス川の近くには詐欺師がいっぱいいる
  • バラナシの路地裏は入り組んでいる
  • バラナシは牛が多い
  • ガンジス川で沐浴すると病気になる可能性が高い

ガンジス川の近くには詐欺師がいっぱいいる

ガンジス川の近くには、外国人観光客を狙った詐欺師がいっぱいいます。

そして、騙す手段は様々なものがあります。

薪代を寄付してください。
そうでないと、火葬を見ることはできません。

このように、薪のお金を要求してくる人が近づいてくることがありますが、詐欺の可能性が高いです。

薪代は火葬するのに必要ですが、見ず知らずの人の薪代を払う必要はありません。

基本的に無視すればいいのですが、道を塞いで、お金を払わないと通さないような悪質な人もいます。

火葬の見学料(撮影料)が必要です。

他にも火葬の見学料・撮影代を要求してくる詐欺もあります。
火葬を見ること自体にお金はかかりません。

スマホを持っていたり、カメラを首からさげているだけで「撮影料」を要求してくる人がいます。

そのため、火葬を見るときは、写真を撮れる機器は持たないか、カバンなどにしまっておきましょう。

そもそもガンジス川沿いの火葬は撮影禁止です。
人が目の前で火葬されている光景をカメラに納めたい気持ちも分かりますが、マナー的にアウトなので撮影しないようにしましょう。

あっちに行くと○○があるよ。
あそこに見えるのは○○だよ。

案内したから、ガイド料ください。

このように勝手にガイドをしてくる詐欺師もガンジス川沿いにたくさんいます。

聞いてもないのに、勝手についてきて、流暢な日本語で勝手に案内を始める。
そして、最後にお金を請求してくる詐欺です。

全くお金を払う必要はないので、無視してください。

ニホンジン?
手を見せてください。

「手を見せて」などと言ってきて勝手にマッサージをしてきてお金を請求してくる詐欺師もいます。

というか、強引に手を引っ張られ、勝手にマッサージしてくる人もいます。

ここで挙げたものは一例です。
その他いろんな方法で金を取ってやろうという人がたくさんいます。

自分から近寄ってくるフレンドリーなインド人には警戒してください。
特に日本語で話しかけてくるインド人には要注意です。

ガンジス川だけでなく、バラナシの街でも日本人相手に流暢な日本語を使い、高額なツアーを買わせる詐欺が流行っているので、注意しましょう。

バラナシの路地裏は入り組んでいる

バラナシは大通りから外れると、道が入り組んでいる街です。
そして、一本奥に入れば見えなくなる場所もたくさんあります。

道を外れると、自分がどこにいるか分からないぐらい迷路状になっています。
場所によっては、誰もいない路地などもたくさんあります。

そんなところで、腕をひっぱられて奥に連れていかれたら、気づかれないです。

実際にバラナシは人が消えることで有名です。
特に女性の人は警戒してください。

バラナシは牛が多い

バラナシの路地裏には牛に出くわす確率が高いです。
基本的にのそのそと歩いているので、よければ大丈夫です。

ヒンドゥー教では牛は神聖な生き物なので、インド人がいるところで牛を手荒く扱うのは止めておきましょう。

基本的におとなしい牛が多いですが、バラナシで牛に追いかけられた人もいます。

突進されたり、踏まれたら大怪我する可能性もあるので、気をつけましょう。

ガンジス川で沐浴すると病気になる可能性が高い

ガンジス川で沐浴したいという人は多いと思いますが、ガンジス川を流れる水は超汚いということを覚えておいておきましょう。

沐浴については「インドのガンジス川で沐浴する意味と危険性」の記事にまとめていますが、とにかくガンジス川は水質汚染がひどいです。

大腸菌が基準値の10倍以上検出されています。
生活排水や工場排水、さらに人の糞尿や遺体・遺灰など様々なものが流れているからです。

少しずつ綺麗にはなっていますが、それでも世界の中でもトップレベルで汚い川なので安易に沐浴しないようにしましょう。

ガンジス川で沐浴するのは個人の自由ですが、お腹を壊す可能性・病気になる可能性を考えるようにしましょう。

まとめ:ガンジス川の観光では詐欺に注意

ガンジス川沿いの雰囲気はとてもいいのに、詐欺師がたくさんいて残念です。

たまに、すごい汚い日本語を使ってくるインド人詐欺師もいますが無視しましょう。

また、「少しぐらいならいいか」と思ってお金をあげないように。
あなたがお金をあげることで、後で来る日本人がまたカモにされます。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次