
深夜便だけど、シャワー浴びたいなぁ。
でも、ラウンジ入れる権利ないから我慢するしかないなぁ。
台湾から出国する飛行機が深夜便のフライトだと、宿をチェックアウトして時間が経っているので、飛行機に乗る前にシャワーを浴びたくなる人も多いと思います。
ただ普通は、空港でシャワーを浴びるとなるとラウンジだけ。
ラウンジはプライオリティパスを持った人は無料で使えますが、持ってない人はお金を払う必要があります。
ところがです!
台北にある台湾桃園空港には誰でも無料で使うことができるシャワーがあります!
出国前にシャワーを浴びておけば、スッキリした状態で飛行機に搭乗でき、到着後もベタベタする心配がありません。
そこで今回この記事では、
- 無料で使えるシャワーの場所
- 無料で使えるシャワーまでの行き方
- 無料で使えるシャワーの使い方
について解説していきます。
台湾桃園空港には大きく分けて、「入国審査後の制限区域」と「出国審査後の制限区域」にそれぞれ無料で使えるシャワーがありますが、今回は第1ターミナルにある出国審後の利用できるシャワーについて詳しく解説していきます。
桃園空港を利用する人で、飛行機に乗る前にシャワーを浴びたいと考えている人は読んでみてください。
台湾桃園空港の第1ターミナルにあるシャワーについて


今回紹介するのは、台湾桃園空港の第1ターミナルにある出国審査後に行ける「Airport Experience Zone」という場所にある無料シャワーです。
ここは、もともとプラザプレミアムラウンジ(PLAZA PREMIUM LOUNGE)の施設の一部で、ラウンジ利用者のみ無料、その他の一般客は有料だった場所でした。
しかし、現在は誰でも使えるように開放されています。
僕も一応プラザプレミアムラウンジの受付で「シャワー使っていいですか?」と聞くと、「今は公共のものだよ(It’s public)」って言われました。
この場所は
- 2016年:無料から有料に変更
- 2019年:有料から無料に変更
というように無料と有料の変更が2度されているので、再度有料になる可能性もあります。
そのため、シャワーを浴びる前に一応確認することをオススメします。
桃園空港の無料シャワー前の空間も快適
Airport Experience Zoneのシャワー前の空間も現在は誰でも利用できるようになっています。
この場所は
- 机が中心にあるスペース
- ソファーがたくさんあるスペース
の2つに大きく分かれています。
日中は空いているようですが、僕が利用した深夜12時頃にはたくさんの人がいました。


特にソファーがたくさんあるスペースはほぼ満席でした。


机がたくさんあるスペースにはコンセントがたくさんあるので、充電をしながら飛行機の搭乗時間を待つことができます。


台湾桃園空港にはA〜Dまでのゲートがありますが、どのゲートまで約10分間ぐらいです。
余裕を持って搭乗ゲートに行くようにしましょう。
台湾桃園空港の第1ターミナルにある無料シャワーへの行き方


それでは、台湾桃園空港の第1ターミナルにある無料シャワーへの行き方を解説していきます。
台湾の出国審査を終えると、右と左にどちらでも行けるようになります。
上のような表示がされてるので、普通は自分が乗る飛行機の搭乗ゲートに近い方を行きますが、シャワーを利用するなら右側から行った方が早く到着します。


上の画像のピンクで囲まれているところがシャワーのある場所です。
オレンジの矢印が右から行った場合、緑の矢印が左から行った場合なので、右から行ったほうが歩く距離が短いのが分かります。
僕は左側から行ったので、左側に進んだ場合の行き方を紹介します。


左側に進むと、まず免税店エリアを通過します。


酒の免税店を通過したところに、左手に進む階段が現れます。
上のような案内板にも「VIP Lounge」と表示されているので、そこを目指しましょう。
なので、この階段を上がります。
すぐ後ろにはエレベーターがあるので、そちらを利用しても構いません。


階段を上った後は通路を直進します。


「PLAZA PREMIUM LOUNGE」と書かれた場所を通り過ぎます。


中華航空のラウンジ(CHINA AIRLINES LOUNGE)も通過します。


すると、シャワーがある「Airport Experience Zone」があるので、中に入りましょう。


机が並んだ場所の奥にシャワールームがあります。


出国審査後に右側に進んだ場合は、PLAZA PREMIUM LOUNGEを通り越した後にシャワーがあります。
台湾桃園空港第1ターミナルにある無料シャワーの使い方


台湾桃園空港第1ターミナルにあるシャワールームは全部で四つぐらいあります。
利用したのは0時すぎでしたが、24時間開いています。


シャワーはシャワーマークが付いています。
トイレのマークが付いている場所もありますが、こちらもシャワーがあります。
僕が利用した時は、人が常に2〜3人ほど待っている状況でした。


僕は順番的にトイレマークのあるシャワールームを利用しました。
中には手前に洗面台とトイレがあります。


そして、奥にシャワーがあります。
シャワーの横にはボディソープとシャンプーが備え付けられており、ボタンをプッシュすると出ます。
シャワーを利用する人はタオルは持参


シャワーは無料で使うことはできますが、タオルはついていないので、手荷物にタオルを入れておくようにしましょう。
忘れた人は、一応ラウンジでも販売しているので購入することもできます。
布のタオルでもいいですが、シャワーを浴びた後に飛行機に乗ることを考慮すると、速乾タオルがおすすめです。
おすすめは「VACNITEの速乾タオル」です。
プライオリティパスがある人は無料でタオルのレンタル可
ラウンジ利用者はタオルを無料で貸し出してくれます。
ラウンジを利用する人は本来有料ですが、プライオリティパスを持っている人は無料でタオルをレンタルできます。
プライオリティパスを持っている人は、プラザプレミアムラウンジの受付に行き、シャワーを使いたいことを伝えだけでアメニティ一式を渡されます。
アメニティは、かごに入れられた
- バスタオル
- 歯ブラシ
- 駆使
- 綿棒
などが一緒になっています。
プライオリティパスは、公式サイトからプライオリティパスの会員になることもできますが、賢い方法ではありません。
公式 世界No.1の空港ラウンジサービス【PriorityPass】
プライオリティパスをゲットするのであれば、楽天プレミアムカードを取得したほうがお得。
なぜなら、楽天プレミアムカードを発行すると、無料でプライオリティパスも発行することができるからです。
カードの年会費がかかりますが、よく海外旅行に行く人はすぐに元を取れるのでオススメです。
台湾桃園空港の第1ターミナルにある無料シャワー情報まとめ
台湾桃園空港の第1ターミナルの出国後制限区域内にある無料シャワーを紹介しました。
普通シャワーを空港で浴びようとすると、プライオリティパスを使ってラウンジに入るか、お金を払ってシャワーを浴びるしかないのに、無料で開放してくれているのはありがたいです。
台湾出国前にシャワーを浴びたい人はぜひご利用ください。
普通は空港内にあるシャワーは使えません。
桃園空港以外の空港を利用するときは、プライオリティパスがあると便利です。
楽天プレミアムカードを作れば、無料でプライオリティパスを手に入れることができるのでオススメです。