![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2021/03/hatena-boy.jpg)
バンコクで安く美味しいものを食べたいなぁ。
どこかいいところないかな?
そんな疑問にお答えします。
バンコクにはたくさんの有名なレストランがありますが、意外とおすすめなのがターミナル21というショッピングモールに入っているフードコートです。
旅行者があまり行くことは少ないですが、地元の人で賑わっているフードコートとなっています。
日本のフードコートのイメージだと、主にチェーン店の飲食店が入ってるイメージですよね。
ですが、ターミナル21のフードコートはファーストフードなどはなく、たくさんのタイ料理が食べることができます!
この記事では、ターミナル21のフードコートについて
- 場所や行き方
- おすすめのポイント
- 注文方法
- 食べることができるおすすめの料理
について紹介していきます。
バンコクに行く際にぜひ利用してみてください。
ターミナル21のフードコート「ピア21」の基本情報
![バンコクのターミナル21の外観](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-outer-bangkok-600x450.jpg)
![バンコクのターミナル21の外観](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-outer-bangkok-600x450.jpg)
ターミナル21は、タイ国内に何箇所かあるショッピングモールです。
そして、フードコートの名前は「Pier21(ピア21)」で、誰でも利用することができます。
どこのターミナル21でも、フードコート自体の仕組みは同じなので、場所や営業時間以外は参考になります。
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2015/07/94f21a2599de85947cb1bf3625eb9a44-577x1024.png)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2015/07/94f21a2599de85947cb1bf3625eb9a44-577x1024.png)
ターミナル21には「Terminal21_WIFI」フリーWi-Fiがあり、誰でも利用できます。
パスポート番号などの簡単な情報を入力が必要ですが、ネットに繋げることができるので便利です。
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
タイのAISのSIMを使っている人は、「AIS Smart Login」というWi-Fiを無料で利用できるよ!
バンコクのターミナル21の場所
![BTSアソーク駅から見えるターミナル21](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-bangkok-from-bts-600x450.jpg)
![BTSアソーク駅から見えるターミナル21](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-bangkok-from-bts-600x450.jpg)
バンコクのターミナル21は、バンコクの中心地にあります。
電車の駅と直結しているので、
- BTSの場合はアソーク駅
- NRTの場合はスクンビット駅
で降りたら、すぐに行くことができます。
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
ローカルバスだと大通りを走る2番のバスで行けるよ!
![グランデセンターポイントホテルターミナル21](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/grande-centerpoint-hotel-terminal21-600x450.jpg)
![グランデセンターポイントホテルターミナル21](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/grande-centerpoint-hotel-terminal21-600x450.jpg)
「グランデセンターポイントターミナル21」というホテルの下にあります。
有名ホテルなので、興味がある人は宿泊するのもいいかもしれません。
ターミナル21内にあるPier21の場所
フードコートは5階
![ターミナル21のフードコートフロア](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-floor-600x450.jpg)
![ターミナル21のフードコートフロア](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-floor-600x450.jpg)
今回紹介しているバンコクのターミナル21のフードコートは5階にあります。
長いエスカレーターを使って、5階まで行きましょう。
ちなみに、ターミナル21は、「ターミナル」という言葉が表すように空港をイメージして作られています。
![ターミナル21のフードコートは5階](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcourt-5th-floor-600x450.jpg)
![ターミナル21のフードコートは5階](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcourt-5th-floor-600x450.jpg)
フロアごとに海外の街をコンセプトに作られており、フードコートがある5階は、アメリカのサンフランシスコがコンセプトです。
その証拠にフードコート前の吹き抜けには、サンフランシスコの象徴である「ゴールデン・ゲート・ブリッジ」がかかっています。
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
1階は日本の東京がコンセプト!
BTSが繋がっている階の1つ上で、招き猫や相撲の置物があるよ!
営業時間
![ターミナル21の営業時間](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-Escalator-600x450.jpg)
![ターミナル21の営業時間](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-Escalator-600x450.jpg)
バンコクのターミナル21のフードコートの営業時間は「10時から22時」です。
ただし、営業時間は22時までとなっていますが、ターミナル21の施設自体の営業時間も22時までなので、ギリギリに行っても食べることはできないでしょう。
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
最低でも21時ぐらいには着いておきたいところだね。
そもそも営業時間が近づくにつれ、注文できる料理が減ってきます。
それは、店側が用意していた材料がなくなったり、仕込みが必要な材料をわざわざ閉店時間間際に作らないからです。
したがって、閉店時間が近い時間に行って注文しても「ない」と言われることがあるので注意してください。
バンコクのターミナル21のフードコートの5つのおすすめポイント
![ターミナル21のフードコートの座席](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcourt-seat-600x450.jpg)
![ターミナル21のフードコートの座席](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcourt-seat-600x450.jpg)
ターミナル21のフードコートを海外旅行する人におすすめする点である以下の5つ紹介します。
- 安い
- 種類が豊富
- 言葉がわからなくても楽しめる
- テイクアウトも可能
- 並ばない
安い
![ターミナル21のフードコートは安い](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcourt-price-600x450.jpg)
![ターミナル21のフードコートは安い](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcourt-price-600x450.jpg)
まず1つ目のポイントは、ターミナル21のフードコートの料金が安いということ。
屋台の安さまでとはいきませんが、100バーツ以下のものがほとんどなので、お財布に優しいです。
50バーツ前後の料理が多いので、2つの料理を頼んでもお金がかかりません。
種類が豊富
![ターミナル21のフードコートにはたくさんの店](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcourt-shops-600x450.jpg)
![ターミナル21のフードコートにはたくさんの店](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcourt-shops-600x450.jpg)
ターミナル21のフードコートで食べれる料理の種類はとても多いです。
普通の料理からデザート類まで幅広くあります。
下記でいくつか紹介していますが、それでもほんの一部です。
1カ月毎日通っても、全メニューは食べ切れないと思います。
言葉がわからなくても楽しめる
![フードコートのサンプル](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-food-sample-600x450.jpg)
![フードコートのサンプル](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-food-sample-600x450.jpg)
現地のレストラン、特に屋台では「どうやって頼むのか」がわかりにくかったり、タイ語しか通じなかったりします。
メニューがタイ語で書かれていたり、そもそもメニュー自体なかったりする場所もありますね。
その点、ターミナル21のフードコートは、どの店でも大きな写真や食品サンプルで分かりやすくなっているので、どんな料理を食べることができるのかが一目で分かります。
また、全ての料理は英語表記があるので、食品サンプルがない場合でも問題なしです。
さらに、それぞれの料理に番号が振られているため、注文時には数字を伝えるだけでOK。
英語の数字だと、フードコートの人も基本わかってくれます。
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
食品サンプルが置いてある場合は、指差し注文でも大丈夫!
テイクアウトも可能
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-takehome-600x450.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-takehome-600x450.jpg)
ターミナル21のフードコート「ピア21」はテイクアウトにも対応しています。
持ち帰り容器代として、5バーツかかりますが、20円ぐらいなので問題ないでしょう。
わざわざ5階まで行くのが面倒くさいですが。
並ばない
人気のレストランなどは並ぶだけで時間がかかりますが、ピア21では基本すぐに食べることができます。
まず席がたくさんあるので、席がない場合は少ないです。
フードコートの中に店もたくさんあるので、1つの店に集中してこともなし!
1番大きいのは、下記で紹介する、ピア21専用のプリペイドカードでの支払いに統一されているので、会計がすぐに終わるということ。
お金を出したりする会計時間が短縮できるので、1つの店に行列ができることは少ないです。
ターミナル21のフードコート専用カードの使い方(支払い方法と返金方法)
![ターミナル21のプリペイドカード](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-card-recipt-600x450.jpg)
![ターミナル21のプリペイドカード](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-card-recipt-600x450.jpg)
ターミナル21のフードコート内の支払いは、全て専用のプリペイドカードによって行われます。
現金払いやクレジットカード払いは不可です。
所定のカウンターで、事前にカードの中に入金し、会計時に支払います。
カード自体の価格は無料なので、1回きりの利用でも損することはないので安心してください。
また、入金して余ったお金は手続きをすれば返金されるので、問題ありません。
次から
- カードの入手・入金方法
- カード内残高の返金方法
という2点について具体的に解説していきます。
カードの入手・入金方法
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-card-counter-600x450.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-card-counter-600x450.jpg)
プリペイドカードを購入するためには、まずカード専用のカウンターに行きます。
バンコクのターミナル21だと、出入口に1箇所、フードコートの奥に1箇所あります。
何も言わず、入金したい紙幣を渡せばカードに入金してくれます。
渡したお金全額ではなく、一部を入金する場合は伝える必要があります。
1,000バーツの内、200バーツのみ入金したいような場合は「Only 200バーツ」と伝えましょう。
カード内残高の返金方法
カードの中に残高があり、返金手続きしたい場合は、購入したカード持って、専用カウンターに行きましょう。
カードを渡せば、何も言わなくても、現金で全額返金してくれます。
旅行期間中にまた来る予定があるのであれば、返金手続きせずに持って帰っても大丈夫です。
ただし、入金したカードを30日間全く使わずにいると、残高が消えてしまうので注意してください。
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
また来るか分からない人は、とりあえず帰る時に返金手続きをしておこう!
ターミナル21のフードコートの利用方法
![ターミナル21のフードコートでの食事の流れ](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-payment-600x450.jpg)
![ターミナル21のフードコートでの食事の流れ](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-payment-600x450.jpg)
どのようにターミナル21のフードコートで食事するか、流れを簡単に紹介します。
ここでは、初めてターミナル21に行く人を想定しています。
プリペイドカードを入手する
上記で説明したプリペイドカードを入手しましょう。
カウンターに行って、お金を渡すだけで大丈夫です。
食べたいものを選ぶ
たくさん並んでいる店から、食べたいものを選びます。
どの店にも、料理の写真や見本が置いているので、いろいろ探し回ってみてください。
注文する
食べたいものが決まったら、定員に食べたい料理を注文します。
それぞれの料理に番号が振り分けられているので、1番という数字が書いてあるメニューを頼みたい時は、「ナンバー 1」などと言えば伝わります。
商品サンプルがある場合は、指差し注文で大丈夫です。
商品を受け取り、カードを渡す
注文すると、調理が始まるので、店の前で待ちましょう。
調理が終われば、商品を受け取ると同時に、プリペイドカードを手渡します。
カードを渡すと定員が、料理の代金分を入力し、会計してくれます。
支払いが終われば、カードとレシートが返却されます。
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
カードに入金している残高がちょうど0になったら、返却されずに回収されるよ!
レシートには、料理の料金とカード内残高が表記されるので便利です。
店によっては、調味料が置かれているので、味付けしてから席にいきましょう。
ターミナル21のフードコートで食べれるおすすめ料理を紹介
![ターミナル21のフードコートで食べれるおすすめ料理](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foods.jpeg)
![ターミナル21のフードコートで食べれるおすすめ料理](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foods.jpeg)
ターミナル21のフードコートには、たくさんの料理がありますが、以下のタイ料理を少し紹介します。
- パッタイ
- カオマンガイ
- マッサマンカレー
- 豚の肉ごはん
- あひるの肉ご飯
- デザート・シェイク
パッタイ
![ターミナル21のパッタイ](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/09/terminal21-food-padthail-600x450.jpg)
![ターミナル21のパッタイ](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/09/terminal21-food-padthail-600x450.jpg)
タイの有名な料理である「パッタイ」もターミナル21で食べることができます。
ノーマルのパッタイが30バーツ、エビパッタイが50バーツです。
バンコクでも人気な「バンコクのティップサマイ」がおすすめです。
カオマンガイ
![ターミナル21のカオマンガイ](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-food-kaomangai-600x450.jpg)
![ターミナル21のカオマンガイ](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-food-kaomangai-600x450.jpg)
タイの有名料理であるカオマンガイも食べることができ、
- 蒸し鶏のカオマンガイ:32バーツ
- 揚げ鶏のカオマンガイ:32バーツ
- 鶏肉だけ(蒸し鶏・揚げ鶏):100バーツ
などを選べます。
「蒸し鶏」と「揚げ鶏」のミックスのカオマンガイ(37バーツ)を頼んでみましたが、「揚げ鶏」の方は個人的にあんまりでした。
バンコクには、カオマンガイの名店である「ピンクのカオマンガイ」と「緑のカオマンガイ」もおすすめです。
マッサマンカレー
![ターミナル21のマッサマンカレー](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-Massaman-curry-600x450.jpg)
![ターミナル21のマッサマンカレー](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-Massaman-curry-600x450.jpg)
世界一と呼ばれるマッサマンカレーも食べれます。
マッサマンカレーに加え、ナンまたはライスのセットで45バーツと格安です。
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
![](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/11/blogger_man200.jpg)
何も言わないと「ナン」のセットになるので、ライスがいい人は注文時に伝えよう!
豚の肉ごはん
![ターミナル21のポークレッグライス](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-porkleg-rice-600x450.jpg)
![ターミナル21のポークレッグライス](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-porkleg-rice-600x450.jpg)
とろとろになった豚の足の肉と、ご飯がセットになった料理です。
美味しくて人気の料理の1つです。
あひる肉ご飯
![ターミナル21のダックライス](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-duckrice-600x450.jpg)
![ターミナル21のダックライス](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-duckrice-600x450.jpg)
ターミナル21で有名なのが、あひるの肉を使った料理。
アヒル肉とごはん、ゆで卵、野菜が一緒になったもので40バーツです。
ガイドブックなどでは、このアヒル肉のご飯の写真がよく使われます。
日本だとあんまり食べることがないので、興味がある人はここで食べてみてください。
シェイク・デザート
![ターミナル21のかき氷](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-desert-ice-600x450.jpg)
![ターミナル21のかき氷](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-foodcort-desert-ice-600x450.jpg)
ピア21では、食べ物だけでなく、デザートもたくさんあります。
個人的にフード21で食べたかき氷(30バーツ)が美味しかったです。
![ターミナル21のフルーツシェイク](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-fruit-shake-600x450.jpg)
![ターミナル21のフルーツシェイク](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-fruit-shake-600x450.jpg)
人気なのはフルーツシェイク。
いろんな果物のシェイクがあります。
![ターミナル21の生姜茶プリン](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-gingertea-600x450.jpg)
![ターミナル21の生姜茶プリン](https://life-traveller.com/wp-content/uploads/2020/10/terminal21-gingertea-600x450.jpg)
反対に「Ginger teaの中に入ったプリン」はあんまりでした。
他にもいろいろ美味しい料理があります。
バンコクのターミナル21のフードコートまとめ
ターミナル21のフードコートについて紹介しました。
たくさんの料理選択肢があり、安く美味しい料理を食べれる場所としておすすめです。
もちろん、料理の味で言えば、専門店には負ける料理もありますが、基本的にどの料理も美味しいです。
地元の人が多くて、最初は抵抗があるかもしれませんが、最初だけなので、ぜひ一度行ってみてください。