MENU

サビハ・ギョクチェン国際空港からイスタンブール市内へのアクセス

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

トルコの首都イスタンブールにある「サビハ・ギョクチェン国際空港」からイスタンブール市内(旧市街・新市街)への移動方法を解説していきます。

5通りの移動手段を紹介しますが、僕が利用したフェリーを利用した移動方法について詳しく書いていきます。

これを読めば、サビハ・ギョクチェン国際空港からの移動の流れは理解できるようになっているので、ぜひ参考にしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

サビハ・ギョクチェン国際空港の場所(アタテュルク国際空港とは離れている)

世界の大半の街では1つの街に1つの空港があるので間違えそうですが、イスタンブールには

  • アタテュルク国際空港
  • サビハ・ギョクチェン国際空港

の2つの国際空港があるので注意してください。

この2つの空港の場所は全然違います。

アタテュルク国際空港」はイスタンブールの旧市街から西に20km離れているのに対して、サビハ・ギョクチェン国際空港はイスタンブールの街から東側に約40kmも離れた場所に位置しています。

アタテュルク国際空港はイスタンブールで1番大きい空港で発着する便が多いですが、サビハ・ギョクチェン国際空港はLCCのペガサス航空のメインの空港なので利用する人も多いと思います。

この記事では、サビハ・ギョクチェン国際空港に到着した後に、イスタンブールの観光の拠点となるイスタンブール市内への行き方を説明していきます。

サビハ・ギョクチェン国際空港の場所

サビハ・ギョクチェン国際空港からイスタンブール市内に行く方法

サビハ・ギョクチェン国際空港からイスタンブール市内の旧市街に行く方法は5通りあります。

  1. バスでタクシム広場に移動+トラムかメトロを利用
  2. バスでカドキョイへ移動+フェリーを利用する
  3. メトロでカドキョイへ移動+フェリーを利用
  4. タクシー
  5. 路線バス

バスとトラムまたはメトロを利用する方法

1つ目は、バスとトラムまたはメトロを利用する移動方法です。

まず、サビハ・ギョクチェン国際空港からイスタンブールのタクシム広場まで走っているエアポートバス「HAVABUS」に乗ります。

タクシム広場まで行った後は、近くにある「トラム」または「メトロ(地下鉄)」に乗り、旧市街まで移動するという方法です。

タクシム広場の場所

この移動手段のデメリットは、移動時間が渋滞状況によって大きく左右されるということです。

トラムは渋滞の影響を受けませんが、空港からタクシム広場までの道路は渋滞することが多いので、その渋滞に捕まってしまうと、移動時間がかかります。

僕が逆方向のタクシム広場からサビハ・ギョクチェン国際空港までバスで移動したときに渋滞にはまってしまい、通常1時間弱の移動のはずが1時間15分かかりました。

タクシム広場は新市街にあるから、新市街に宿を取っている人はタクシム広場行きがおすすめ!

バスとフェリーを利用する方法

もう一つがバスとフェリーを利用する方法です。

上で紹介したタクシム広場と同じように、「HAVABUS」に乗って、サビハ・ギョクチェン国際空港から「カドキョイ」という街に移動します。

その後は、カドキョイからフェリーを使い、旧市街に行く方法です。
短い時間ですが、船旅も楽しめます。

今回僕は2つ目のフェリーを利用した方法で旧市街に移動したから、記事の後半で詳しく説明するよ!

メトロとフェリーを利用する方法

イスタンブールのメトロ

空港から地下鉄でカドキョイまで行き、そこからフェリーに乗って移動することもできます。

イスタンブールの地下鉄は以前からありましたが、空港には繋がっていませんでした。
それが2022年10月に空港と接続したことで、空港にある「Sabiha Gökçen Havalimanı」駅から乗車し、カドキョイ駅まで一気に行くことができるようになりました。

カドキョイ駅に着いた後は、少し歩いてフェリーに乗ることで、イスタンブールの新市街や旧市街に移動できます。

カドキョイ駅の場所

タクシーを利用する方法

空港前にたくさんタクシーが停まっているので、行き先を伝えて乗りましょう。

1番楽な移動方法ですが、旧市街まで数千円します。

路線バスを利用する方法

空港からカドキョイまで路線バスが走っています。

空港バスよりも安いですが、主に地元の人が使うもので、空港バスと違って、停留所も多いため時間がかかるのでおすすめしません。

サビハ・ギョクチェン国際空港からバスとフェリーを使ってイスタンブール市内に行く方法

サビハ・ギョクチェン国際空港からバスとフェリーを使ってイスタンブール市内の旧市街に行く方法を紹介します。

以下の流れで移動します。

  1. サビハ・ギョクチェン国際空港からカドキョイにバス移動
  2. カドキョイからイスタンブール市街地までフェリー移動
  3. フェリーターミナルから旧市街へ歩いていく

サビハ・ギョクチェン国際空港からカドキョイにバス移動

サビハ・ギョクチェン国際空港に到着したら、とりあえず建物の外に出ましょう。

空港の目の前に道路がありますが、その道路沿いには「HAVABUS」のバスはいません。

カドキョイ行きの「HAVABUS」バスは空港前の道路を渡った敷地に停車しています。

乗車料金は10リラで、現金払いのみ受け付けられます。

現金を持っていない人は空港にあるATMでお金を下ろしておきましょう。

カドキョイ行きの横にはタクシム広場行きのバスが停車しているので、乗り間違えないように間違えないようにしてください。

終点がカドキョイなので、最後まで乗ってください。

カドキョイのバス降り場の場所

カドキョイからイスタンブール市街地までフェリー移動

サビハ・ギョクチェン国際空港を出発して1時間後ぐらいにカドキョイに到着します。

カドキョイに到着した後は、フェリーに乗って旧市街の港まで移動します。

すぐ目の前にフェリーターミナルがいくつかあります。

カドキョイのフェリーターミナルからは

  • 旧市街にある「Eminonu」フェリーターミナル行き
  • 新市街にある「Karakoy」フェリーターミナル行き

の便があります。

旧市街に最短で行きたいのなら、旧市街にある「Eminonu」行きに乗船しましょう。

旧市街に行くのなら、Eminonu行きフェリーの方が便利なのですが、こちらは夜遅くまで運航していません。

僕が到着していたときも、Eminonu行きのフェリーはすでに終わっていました。

その場合は、新市街にある「Karakoy」行きに乗るしかありません。

Eminonuのフェリーターミナルの場所

Karakoyのフェリーターミナルの場所

フェリーの乗船料金を支払う

フェリーに乗る時は、「1回券」と、「イスタンブールカード」という2つの選択肢があります。

1回券は5リラで、フェリーに1回乗ると使えなくなります。

イスタンブールカードはカードを購入する必要がありますが、乗船料金が3リラになります。

1回券はフェリーターミナルに並んでいる販売機で、イスタンブールカードは販売機か近くにある商店で購入することができます。

販売機は日本語表示(少しおかしい)もできるので、英語が苦手な人も問題なく購入することができると思います。

1回券を購入するなら、1番上の項目を選択すれば、5リラで購入することができます。

イスタンブールカードを購入するのなら、カード本体6ラリと、最初のチャージ金額4ラリの合計10ラリがかかります。

イスタンブールでフェリーを利用するのには1回券でも大丈夫ですが、イスタンブールをいろいろ見て回るのなら「イスタンブールカード」を購入した方がお得です。

イスタンブールカードは最初にカード料金を支払う必要がありますが、その後はチャージ式のカードになります。

カード代金は返ってきませんが、イスタンブールカードを使うと1回あたりの乗車料金がお得になります

また、1枚のカードで5名まで支払うことができるので、グループで旅行している人にも向いています

イスタンブールカードはフェリーだけでなく、イスタンブール内を走る以下の交通機関の支払いに利用することができます。

  • トラム
  • メトロ(地下鉄)
  • フェリー
  • 市バス
  • 有料トイレ
フェリーターミナル前の商店

僕がフェリーを利用した時は販売機が壊れていたので、商店で購入しました。

購入する時にチャージ金額を決めることができるので、いくらチャージするか伝えましょう。

商店によってイスタンブールカード本体の料金が1ラリ高かったり、安かったりします。

フェリーに乗船する

チャージされたイスタンブールカードを、日本の電車に乗る時と同じように、入口にある機械にかざせば通ることができます。

椅子があるので、フェリーが来るまで待ちます。

フェリーの乗船が開始されたら、好きな席に座り、あとは到着を待つだけです。

窓から歴史あるイスタンブールの街が見えます。
夜であれば、夜景を楽しむことができます。

カドキョイを出発して約30分後に旧市街地にあるKarakoyのフェリーターミナルに到着します。

フェリーターミナルから旧市街へ歩いていく

フェリーで「Eminonu」もしくは「Karakoy」に着いたら、宿に向かいましょう。

それほど夜遅くないのであれば、大通りには人がいるので歩いて治安的にも大丈夫です。

ガラタ橋では夜遅くでも釣りをしている人がたくさんいます。

イスタンブールで旧市街に宿泊する人は「Agora Guesthouse」がおすすめ。

日本人に人気なので、日本人旅行者と出会える可能性が高いですし、日本語で書かれた書籍などもたくさんあります。

旧市街では強盗などの被害よりも、イスタンブールで有名な詐欺「ぼったくりバー詐欺」に気を付けてください

これは主に男性がターゲットとなる詐欺で、道を歩いていると詐欺師が親しげに話しかけてきて、バーに一緒に行った後に法外な金額を請求されるという詐欺です。

旧市街のいたるところ、特にブルーモスク周辺は詐欺師に声をかけられる可能性がとても高いです

日本人というだけでターゲットにされやすいですが、バックパックやスーツケースなど大きな荷物を持っている人は特に狙われやすいので気をつけてください。

僕自身もサビハ・ギョクチェン国際空港からアゴラゲストハウスまでの移動中に声をかけられたよ。

とてもいい人そうに声をかけられるので、毎年多くの日本人旅行者がこの詐欺の被害にあい、大金を騙しとられています。

旧市街で「どこかに一緒に行こう」と誘われても絶対についていかないようにしてください。

この詐欺については別の記事で詳しく解説しているので、イスタンブールに行く前には読むようにしてください。

サビハ・ギョクチェン国際空港からイスタンブール旧市街へのアクセスまとめ

サビハ・ギョクチェン国際空港から旧市街への移動方法を解説しました。

移動距離は長いですが、それほど難しい移動ではありません。

移動手段はいくつかありますが、フェリーを使った移動は珍しく景色もいいのでオススメです。
記事を参考に移動してみてください。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次