MENU

バングラデシュで気をつけることと対策(服装・交通事故・ぼったくり)

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

まだまだ日本人旅行客が少ないバングラデシュ。
そのため、バングラデシュに関する情報も少ないのが現状です。

そこでこの記事では、僕が実際にバングラデシュを訪れて、気をつけないといけないと思うことを説明していきます。

バングラデシュに行く予定の人は事前に読んで、頭に入れておいてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

バングラデシュでは服装に注意

バングラデシュはイスラム教の人が多いです。

イスラム教の人たちにとって肌は隠すのが常識となっているので、たとえ外国人旅行客であっても、肌を露出した服装はよく思われません。

特に女性は、「肌は旦那以外の男性に見せてはいけない」とされているので、男性よりも肌を出さないように気をつけてください。

バングラデシュは暑いですが、薄い長袖を羽織ったり、長ズボンをはくようにしましょう。

バングラデシュでは交通事故に気をつけよう

交通事故2

バングラデシュの交通事情は非常に悪いです。
その証拠に、ほぼ全てのバスの側面にはひっかき傷があります。

特にダッカでの交通量はすさまじく、とても危ないです。
バスや乗用車、CNGやリキシャまで様々なものが行き交っています。

交通事故

信号はあまり整備されておらず、運転手たちの運転マナーも最悪です
とにかく自分が目的地に早く着くことばかり考えている人が多いです。

バングラデシュでは乗り物が大きい程権力があるので、バスが一番優先され、歩行者はかなり下に見られています。

道路を渡るときは、車の動きに気をつけてください。

ゆっくり動けば、車側もスピードを落としたり、当たらないようにしてくれます。

バングラデシュではぼったくりに気をつけよう

バングラデシュでは、外国人観光客が珍しいので、ここぞとばかりにぼったくってくることが多いです。

移動手段である「リキシャやCNGを利用時」やレストランでのぼったくりに気をつけてください。

リキシャやCNGを利用時のぼったくり

リキシャぼったくり


バングラデシュでは、公共交通機関が全然発達していません。

そのため、観光客が遠い場所へ行くときには、移動に便利なリキシャやCNG(オートリキシャ)を使うことになります。

しかし、これらの移動手段を使う時、ほぼ間違いなくぼったくってきます

まれに現地人と同じ価格を提示する人もいますが、ぼったくりの金額は5タカ上乗せぐらいの軽いものから、適正価格の何倍もの値段を提示する人までいます。

バングラデシュ人の話によれば、リキシャやCNGを職業としている人は、基本的に教育水準が低く、所得も低いそうです。

所得を増やすには、移動料金を高くのが1番ですが、現地の人は騙せないので、数少ない外国人観光客が来ると、「チャンスだ」と思い、ぼったくってくるそうです

また、乗車時には安い金額を提示してきたのに、目的地に着いたら、乗る時に言っていた時に言っていた価格以上を提示してくる悪質な人もいます。

その場合でも、無視して、最初の金額だけ払えば大丈夫です。

レストランでのぼったくり

ぼったくりご飯

僕自身もバングラデシュで初めてレストランに行った時に被害にあいました。
油断していました。

バングラデシュのレストランにはメニューを置いてない店が結構あります。

値段を聞いても、現地の人の何倍もの値段をふっかけてくる店もあるので気をつけてください。

普通の現地の人が行くようなレストランで一品を頼めば、だいたい100〜200タカです

バングラデシュでぼったくりに騙されないための対策

CNGやリキシャなどの移動手段を使う時、レストランで食事する時にぼったくられないための対策として

  • 事前に値段を聞いておく
  • バングラデシュ人に話しかけて、地元価格を知る
  • バングラデシュ人を味方につける

の3つがあります。

事前に値段を聞いておく

事前に交渉

リキシャを移動する前や料理を食べる前には、料金をいくらか聞いておきましょう。

リキシャやCNGだと、目的地を言うと「分かった、とりあえず乗りな」みたいな人が多く、料金をちゃんと提示されないうちに、そのまま乗ってしまいがちです。

移動した後や、料理を食べた後に値段をふっかけられても、こちらはすでに利用していたり、もう食べ終わっているので、かなり不利な立場になります。

したがって、交通手段を利用する前、料理を食べる前にきちんと値段を聞いておきましょう

もし、値段をふっかけられても、値下げ交渉をしたり、他のリキシャや店を利用することができます。

現地の人に適正価格を聞く

現地の人に値段を聞くよ

バングラデシュ人は基本的に外国人観光客に優しいです

そのため、観光客の味方と思えばいいと思います。
「ここから◯◯までリキシャで行こうと思うんだけど、どれぐらいの値段かな?」と近くにいる人に聞けば、たいてい適正価格を教えてくれます。

年齢が上の人は英語が話せない人もいますが、若い人は流暢に話せる人が多かったです。
さらに時々、自分の代わりに値下げ交渉をしてくれます。

バングラデシュ人を味方につける

見方に

リキシャなどに値段をふっかけられたら、少し大きな声を出したり、もめているような様子をしましょう。

これは、バングラデシュ人を一気に味方につける方法です。
大声を絶対だす必要はないのですが、値段をふっかけられた時に、なにやらもめている雰囲気を出してください。

一気に人だかりができます。

基本的にバングラデシュ人は、観光客に優しいので、「この人がこんな金額を提示してくるんだ」と伝えれば、「それは高すぎだと」と交渉してくれます。

バングラデシュで気をつけることまとめ

以上が僕の思うバングラデシュで気をつけることです。

ぼったくりや交通事故に気をつけてバングラデシュを楽しんでください。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次