最近は世界一周をしている人の中でもブログを書く人が増えてきました。
僕自身ブログを書き始めたのは、出発の約1カ月前でしたが、「世界一周ブログを書こうかぁ」と思っている人は今すぐ書き始めることをオススメします。
早く書き始めれば書き始めるほど、それだけいいブログになるからです。
なぜブログを早く始めた方がいいのか、その理由を具体的に説明していきます。
■目次
文章力アップに時間が掛かる
ブログで一番大切な「伝わりやすい文章」を書く技術は短期間では身に付きません。
文章を書く力は繰り返し繰り返し書くことで少しずつ伸びていく技術だからです。
ブログは基本的に文章がメイン。
写真を載せたりもしますが、文章がひどいと誰も読んでくれません。
僕自身ずっと文章に苦手意識があり、ブログを書き始めた頃は、少しの文章を書くだけでもかなりの時間がかかっていました。
今でも時間はかかる方だと思いますが、以前よりは格段に文章を書くのが早くなっています。
文章は書くことを繰り返すことで、文章を考える時間が早くなりますし、文章を書くためのタイピングの速さも上がります。
まずは地道に文章を繰り返し書き、文章を書くことに慣れる必要があります。
日本出国前にある程度文章が書けるようになっておくことで、旅が始まったと同時に内容の濃いブログを書けるようになるのは間違いありません。
アクセス数が集まるには時間がかかる
アクセス数がある程度集まるには時間がかかります。
このブログ自体今では一ヵ月に3万PV以上のアクセスが集まるようになりましたが、ブログ始めた当初はしばらく1日に数アクセスでした。
知名度がある人が始めるのならまだしも、一般人の始めたばかりのブログにはアクセスが集まらないのは当然です。
その理由は「ブログの情報が充実していないから」と「ドメインパワーが弱いから」です。
ブログの情報が充実していない
ブログを始めたばかりのブログは記事数が少ないです。
それはつまり「内容が充実していないブログ」ということです。
例えば仮にネット上に世界一周ブログが下の2つしかないとします。
- 台湾の記事が10記事あるブログ
- 台湾、カンボジア、ベトナム、ラオス、マレーシアの記事が100記事あるブログ
さて、どちらが多くの人に読まれるでしょう?
当然、後者のブログです。
それは内容が充実しているからにほかなりません。
台湾の情報が欲しい人であれば、Googleなどを通して前者のブログでも後者のブログにアクセスする可能性はあります。
しかし、ベトナムの情報が欲しい人は前者のブログにアクセスすることはありません。
後者のブログは前者のブログよりもたくさんの情報が載っているため、それだけ多くのアクセスが集まりやすくなっています。
つまり、いろんな情報が載っている方がそれだけいろんな人の目に付く可能性が高くなるということです。
あなたが記事を書き続け、記事数が増えるということはそれだけあなたのブログが充実することにつながります。
ブログが充実すれば、それだけいろんなキーワードでの検索流入が増え、アクセスは伸びていきます。
ドメインパワーが弱い
ブルグのドメイン(このブログで言う「https://life-traveller.com」)を借りてブログを運営する人はドメインパワーが上がってないので検索結果に表示されにくいです。
ドメインパワーとは「ドメインがどれだけGoogleから信頼されているのか」を表すもので、ドメインパワーが強いほど記事が検索上位に上がりやすくなります。
ドメインパワーはブログの更新頻度やブログの年数が長いほど強くなっていくので、ブログを早く始めたほうが検索上位に表示されやすくなります。
そのため、少しでも早くブログを書き始めることによってドメインパワーを上げておいた方がいいのです。
ブログは勉強することがたくさんある
読まれる世界一周ブログを書くためにはたくさんの知識が必要になります。
ブログをたくさんの人に読まれるようにするためには、文章をただ単に書くだけでは不十分です。
ブログを見やすいようにするためにはHTMLやCSSなどの知識が必要ですし、検索上位に上げるためにはSEOの知識が必要になってきます。
特にデザインを変えるHTMLやCSSなどは全く馴染みのない人には難しいものです。
僕も始めた当初は全く知識がなかったので何回も失敗を繰り返し、とても苦労しました。
プロブロガーやウェブデザイナーのようにそれを職業にしている人のレベルまで極める必要はありませんが、最低限の知識があったほうがいいのは間違いないです。
そのために勉強と実践の時間は必要になります。
出発前の考え方を発信できる
世界一周の出発前に悩むことはみんな似たようなことです。
大学生などは「休学すること」について、社会人は「会社を辞める」ことについて不安や葛藤が間違いなくあるはずです。
他にも世界一周に出発することが確定している人は、準備すること、保険などの手続きなどをどうすればいいか分からない人が多いです。
それらを記事にして情報発信することで、同じ悩みを持っている人の役に立つ可能性があります。
世界一周を始めてから旅の情報を発信し始める人がほとんどですが、出発前でも発信できることがたくさんあります。
世界一周ブログを始めたい人は出発前から書き始めることをおすすめします。
ブログを通じて知り合いができる
TwitterなどのSNS上で世界一周をしている人が仲良くなりやすいように、あなた自身がブログを書いていればブロガーの人と仲良くなりやすいです。
ブロガーの人とたくさん繋がることで、いろんなブログを見るようになりますし、役に立つ情報が入りやすくなります。
さらに世界一周をしているブロガーや海外に住んでいるブロガーと仲良くなれば旅の途中で会える可能性があります。
実際に僕自身もブログきっかけで会った人がいます。
ブログを書いていれば、お互いに会う前からある程度の人となりを知ることができるのもメリットです。
おわりに
「ブログ」と一言で言っても、ブログというものはものすごく奥が深いです。
普段何気なく読んでいるブログ1ページの中にたくさんの経験や技術、知識が入っています。
読みやすい文章、見やすいデザイン、分かりやすい写真など、挙げたらキリがないです。
それらは一朝一夕で習得できるものではなく、地道な努力を長期間して身についていくものです。
世界一周をしている人はたくさんの自由時間があり、ブログに費やす時間はありますが、それでもブログを早く始めるのに越したことはありません。
できるだけ早く始めることで、それだけ読まれるブログに成長します。
書いていくうちに「もっと読みやすいようにしたい」「もっとたくさんの人に読まれるようにしたい」と思うようになるでしょう。
それらを実行するための作業は大変なものもありますが、とてもやりがいがあり、楽しいものです。
僕は世界一周ブログを書いている身として、ブログを書くことをお勧めします。
そして、ブログを始めるのなら、早く始めましょう。