クレジットカードを盗まれる前にしておくべきことをまとめました。
クレジットカードは、あなたが世界中で買い物をしたり、現地通貨を簡単に引き出すことができる持ち物です。
ただし、その便利さがゆえに、そのクレジットカードを盗られると大問題が起こります。
そこでこの記事では、
- クレジットカードを盗まれたりして紛失した時
- スキミングなどで不正利用された時
に被害を出さない、または被害を最小限にするためにしておくべきことをまとめました。
やっておいて損はないので、海外に行くときはできるだけ全てやっておきましょう。
海外でクレジットカードを紛失・不正利用されるのを防ぐための持ち方
クレジットカード関係でできるだけ被害を出さないためには、複数、分散持ちが基本です。
クレジットカードは複数持つ
まず第一に海外に行くときは、クレジットカードを複数持っておきましょう。
クレジットカードを複数持つことでリスクを避けることができます。
クレジットカードは盗まれやすいものの一つです。
クレジットカードを1枚だけしかもっていない場合、盗まれたりした時点で終わりです。
そういうリスクを避けるためにも、クレジットカードは絶対に2枚以上持つようにしましょう。
クレジットカードは分散して持つ
現金を盗られたとしても、クレジットカードさえあればATMさえあれば現金を引き出すことができますが、クレジットカードを紛失した場合は、口座からお金を引き出せなくなります。
実際に、クレジットカードはクレジットカード単体で盗まれることよりも、財布ごと盗まれることが多いです。
そのようなクレジットカードとともに、持っている現金もすべて盗られた場合は「お金がない」という状況に加えて、「お金を引き出すことができない」最悪の状況に陥ります。
なので、クレジットカードも、現金と同じように別々の場所に分散して保管しておくことが大切です。
複数のクレジットカードを持っていたとしても、同じバッグに入れていて、それを盗まれたら1枚しか持っていないことと同じです。
海外ではATMにカードが吸い込まれることもある
クレジットカードは盗まれること以外にも、お金を引き出すときにATMに吸い込まれることがたまにあります。
これは南米や中国で起こることが多いです。
ATMにクレジットカードをが吸い込まれると、銀行の人に出してもらわなくてはいけません。
そうなると時間がかかりますし、銀行が休みの日などに吸い込まれると、数日待たなくてはいけないことも起こります。
友達などと行動していればお金を借りることができるかもしれませんが、普通の宿で他の宿泊者や宿の人にお金を借りるのは難しいです。
そういう万が一の状況を避けるためにもクレジットカードは複数も持ち、別々に保管するようにしましょう。

海外でクレジットカードを紛失・不正利用される前にしておくべきこと
では、海外でクレジットカードを紛失・不正利用される前に何をしておくべきか3つ紹介します。
- クレジットカードの利用限度額を下げておく
- クレジットカードの利用明細を細かくチェックする
- クレジットカード会社に連絡するための情報をメモしておく
クレジットカードの利用限度額を下げておく
クレジットカードの防犯対策として有効なのが、クレジットカードの利用限度額を下げておくことです。
クレジットカードはクレジットカード会社に電話をすればすぐに停止することができますが、停止するまでに不正利用される場合もあります。
また、スキミングにより、知らないうちにカードが使われるということも考えられます。
そういう時のために、普段は利用限度額と引き出し限度額を「0円」、もしくは低くしておきましょう。
そして、クレジットカードを利用する時や、ATMでお金を降ろす直前だけ限度額を上げれば問題なく使うことができます。
こうすることにより、知らない間に取られても不正利用される金額が少なくて済みます。

めんどくさいですが、盗まれた時のことを考えると非常に有効な対策だよ!
クレジットカードの利用明細を細かくチェックする
ほとんどのクレジットカードは利用すると自動的に記録され、ネットの個人のページやメールで利用明細を見ることができます。
ただ、ほとんどの人が頻繁に利用明細を見ません。
日本ではいいのそれでいいのですが、海外では知らぬ間にスキミングなどでクレジットカード情報が盗まれている場合があります。
そういうことは気づきにくいので、できるだけクレジットカードの明細を細かくチェックするようにしましょう。


クレジットカード会社に連絡するための情報をメモしておく
ただ、どんなに気をつけていたとしても、強盗など避けられないこともあるので、
- クレジットカードの番号
- クレジットカード会社の緊急連絡先
- クレジットカード会社に登録している個人情報
などをどこかにメモしておくことをオススメします。
また、それらの情報は一箇所だけでなく複数箇所に書いておきましょう。
スマホのメモやEvernoteなどデジタルの部分だけでなく、手帳などの紙ベースのものにも書いておくことをおすすめします。


まず、クレジットカード会社の連絡先を調べておきましょう。
カードを紛失または盗まれた後は、クレジットカードが不正に利用されるのを防ぐためにカードを止める必要があります。
そのために、カードがなくなったことが分かった時点からできるだけ早くカード会社に連絡しないといけないからです。



すぐに連絡し、カードを止めるために事前に「カード会社の緊急連絡先」を調べておこう!
また、カード会社に登録した個人情報も大切です。
クレジットカードを止めるときなどに、電話越しで本人確認のため個人情報を聞かれるのが一般的です。
聞かれることはカード会社によって違いますが、僕がクレジットカードを盗まれたあとに、カード会社に聞かれたのは以下のことです。
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 最後にカードをいつ何に使ったか
- クレジットカードカード番号
- 支店名
カード会社に登録している電話番号や住所を言えるようにしときましょう。
僕は昔の携帯電話番号を登録しておいたので完全に忘れてしまっていました。
あと、登録住所はできるだけ実家にしておくことがおすすめ。
なぜなら、カードの紛失を報告すると、カード再発行手続きの用紙が登録されている住所に発送されるからです。



一人暮らしをしていて、引き払っている家の住所で登録している人は、海外に行く前に、実家や信頼できる人の家に住所を変更しておこう!


海外でクレジットカードを紛失・不正利用される前に事前にしておくべきことまとめ
海外でクレジットカードを紛失・不正利用される前にすべきことをまとめました。
海外にいるときは、クレジットカードを複数持つことで、最悪の場合を回避できる。
また、一度に盗まれるリスクを考えて、分散して持つことが大切です。
そして、紛失・不正利用されるのを防ぐために
- 限度額を下げておく
- 利用明細を細かくチェックする
- カード会社にすぐに連絡するために必要な情報をメモしておく
などをしておきましょう。
クレジットカードは紛失するとカードを利用停止にしたりする必要があり面倒くさいです。
クレジットカードの管理は最新の注意を払っておきましょう。





