チェンマイ郊外にある動物園「チェンマイナイトサファリ」を紹介します。
あまり有名ではないですが、世界で3番目にできたナイトサファリで、歴史もあります。
記事の中では、
- チェンマイナイトサファリの内容
- 3つのショーの紹介
- おすすめの回り方
に加えて、現地の窓口で当日購入するよりも安いチケットを紹介します。
チェンマイのナイトサファリについて
チェンマイナイトサファリはチェンマイの郊外にある「ステープ・プイ国立公園」の敷地の中にあります。
チェンマイには「チェンマイ動物園」というものがありますが、別物なので気をつけてください。
チェンマイ動物園はチェンマイ市内にありますが、ナイトサファリはチェンマイ郊外にあります。
僕は最初一緒の場所だと思っていたので、気をつけてください。
全然場所が違います!
チェンマイ旧市街からかなり離れているので、歩きでは無理な距離です。
別の記事でチェンマイナイトサファリへの行き方をまとめているので、参考にしてください。
チェンマイナイトサファリの2つのコース
- ジャガー・トレイル・ゾーン(ウォーキングゾーン)
- 「デイサファリ」または「ナイトサファリ」(トラムゾーン)
の2つに分かれます。
いわゆる普通の動物園の部分です。
デイサファリとナイトサファリは、トラムに乗って動物を見るというものです。
このパートがいわゆる「サファリパーク」部分ですね。
チェンマイナイトサファリのツアー・チケット予約
左手にチケットブースがあるので、まずはそこに行きましょう。
チケットを予約していない人はここで購入します。
外国人観光客は
- ジャガー・トレイル・ゾーンのみが100バーツ
- ジャガー・トレイル・ゾーン+トラムが800バーツ
となっています。
どちらも現地で購入するよりもお得です。
同じチケットでもオプションが違うので、自分に合ったものを購入してみてください。
Voyaginのチケット
まずVoyaginのチケットですが、チケット料金に含まれる内容は以下のものになります。
- 入場チケット
- トラム乗車ツアー(英語またはタイ語の解説付き)
- ショーの鑑賞
- ジャガー・トレイル・ゾーン(徒歩のみのエリア)
送迎や他のオプションは含まれていない「チケット料金」のみになります。
窓口で購入するよりも安い金額で購入でき、お得です。
KKdayのチケット
KKdayのチケットの方はVoyaginと違い、
- 入場チケット
- 入場チケット+ホテル送迎(14:00)
- 入場チケット+ホテル送迎(18:00)
- 入場チケット+ホテル送迎+中国語ガイドツアー
- 入場チケット+ホテル送迎+中国語ガイドツアー+キリンレストラン(Giraffe restaurant)ディナービュッフェ+動物エサやり体験用フード1個
という5つのプランがあります。
KKdayの方はチケットのみではなく、送迎プランがあるので、
ただし、送迎の時間は決まっているので、限られた時間の中で上手くまわらないといけません。
一番最後のプランはかなりお得です。
300バーツ相当のキリンレストランのディナービュッフェや、動物に餌やり用の餌がセットになっています。
台湾の旅行会社ということもあって、「中国語ガイド」という選択肢しかないため、参加する他のお客さんは台湾人の人が多いと思われますが、それでも良ければかなりコスパのいいプランだと思います。
窓口でのチケットの交換について
Voyaginでは、予約完了後(僕の場合は入場前日)、「GlobalTix」という企業からPDF形式のEチケットがメールアドレス宛に送られてきました。
タイのSIMを挿入したシムリフーのスマホを持っていない人以外は、ネットがつながる場所でDropboxなどに保存しておきましょう。
ここでパスポートによる本人確認されます。
このチケットを持って、入場口に行ってチェックが終われば、園内に入ることができます。
入場チケットは、
- トラムに乗る時
- ナイト・プレデターズ・ショーで一度外に出て再入場する時
にチェックされるので、なくさないようにしましょう。
チェンマイナイトサファリのジャガー・トレイル・ゾーン
敷地内にはフリーWi-Fiも飛んでいます。
遊歩道沿いに動物が展示されているので、歩きながら動物を見て楽しめます。
距離的には1.2kmと短いので、普通にあるけば15分ぐらいですが、動物を見ながらだと1時間ぐらいはかかるので注意。
動物を間近に見ることができます。
泳いで逃げないのが不思議です。
堂々と道の真ん中にいることもありました。
ジャガー・トレイル・ゾーンのトラ・ライオンが展示されている建物「Tiger World’s」のみ屋内ですが、他のエリアは全て屋外です。
道沿いは木が生えていて影になっていたり、屋根がある場所もありますが、夏の日中だとかなり暑いので避けたほうがいいかなと思います。
でも日が落ちると動物が見にくいので、夕方ぐらいがいいと思います。
夜の21時まで開いています。
タイガーワールド
このタイガーワールドでは通路の両脇にトラが展示されています。
営業時間は11:00〜20:30までです。
チェンマイナイトサファリのトラム
デイサファリとナイトサファリがありますが、料金は同じ。
どちらも同じコースをトラムで回ります。
違うのは名前から分かるように時間帯のみ。
デイサファリは夕方ごろ、ナイトサファリは日が落ちた夜のトラムです。
それぞれ、草食エリア→肉食エリアの順番に周ります。
それぞれ別々の場所を走るので、草食エリアを見終わったら、歩いて肉食エリアのトラムに乗り換える必要があります。
- キリン
- シマウマ
- シカ
- サイ
などが見れます。
- ライオン
- ワニ
- クマ
などがいました。
デイサファリ
デイサファリは1日4回が行われます。
- 15:00
- 15:30
- 16:00
- 16:30
ナイトサファリと違い、トラムに乗っているガイドはタイ語のみの説明になります。
英語が全く聞き取れない人はこちらでもいいですが、説明をちゃんと聞きたい人はナイトサファリに参加しましょう。
明るいので、動物を写真に撮っても綺麗に写ります。
ただ夏だと早い時間帯の便は暑いので気をつけてください。
ナイトサファリ
英語のナイトサファリは1日計5回。
- 18:50
- 19:30
- 20:30
- 21:30
- 22:00
タイ語のナイトサファリはも計5回です。
- 18:30
- 19:25
- 20:30
- 21:30
- 22:00
後半の「20:30」「21:30」「22:00」の3つは時間帯が一緒ですね。
これは、2台のトラムが一緒に出発し、同じガイドがタイ語と英語を順番に使って説明していきます。
- トラムからのライト
- 施設のライト(一部)
で動物を照らすので、全く見えないということはありません。
スマホのカメラでも一応撮影できます。
ただ、僕のスマホ(iPhoneSE)でのビデオ撮影は難しかったです。
3月は心地良良い涼しさでしたが、冬の季節は夜は寒くなるので、羽織るものを用意しておきましょう。
チェンマイナイトサファリのショー
チェンマイナイトサファリでは、
- ダンシングショー
- ナイト・プレデターズ・ショー
- タイガー・ショー
の3つのショーが開催されていました。
各ショーの場所はそれぞれ近く徒歩5分以内です。
ダンシングショー(Creatures of the Night Show)
動物は一切でてきません。
火が付いた棒を回す男性陣。
開催時間:18:00、19:00、20:00、21:00
ショー時間:10分
ナイト・プレデターズ・ショー
ということで、このショーでは様々な動物が餌を食べる様子に焦点を当てたショーとなっています。
トラが餌を取るために木に登ったり、ジャガーが水の中にある肉を泳いで取ったりと自然な捕食姿を見ることができます。
このナイト・プレデターズ・ショーが開催される場所は、ナイトサファリの入場口の外側にあるので、一度外に出る必要があります。
出口では特にチェックもなく、再度入る時にチケットを見せれば問題なく再入場することができます。
ショーの入口でチケットが確認され、印を付けられるので、すぐに出せるようにしておきましょう。
開催時間:17:20、18:50、20:40
ショー時間:30分
タイガー・ショー
普通のトラだけでなく、ホワイトタイガーも出ます。
開催時間(月曜日〜木曜日):18:00、19:30
開催時間(金曜日、土曜日):18:00、19:30、20:30
ショー時間:30分
それぞれ開催される時間帯や場所が違うので、あらかじめどの時間のショーを見るのか計画しておきましょう。
特に、送迎サービスがついているツアーを申し込んだ人は不可欠です。
おすすめルートは、日が出ているうちに
- ジャガートレイルで動物をゆっくり観察
- キリンレストランで休憩
そして、ショーの時間に合わせて、ショーを見て回るコースがいいと思います。
例えば
18:00〜18:30(タイガーショー)
19:00〜19:10(ダンシングショー)
19:30〜20:30(ナイトサファリ)
のように回れば、時間を無駄にせずに回れますね。
チェンマイナイトサファリの内部を紹介
ナイトサファリの敷地内には「チェンマイ ナイトサファリリゾート」というホテルもあるので、興味があれば調べてみてください。
キリンレストラン
このレストランでは、名前の通りキリンを見ながらご飯が食べれるレストラン。
いろんな料理もありますし、ビュッフェ形式のものもあります。
営業時間は11:00〜21:00です。
園内は専用カード
といっても、特にチェックはないですが。
基本的に敷地内には食べ物や飲み物を販売している売店があり、そこで購入します。
そのような売店では、現金ではなく、ナイトサファリ内で使えるカードに現金をチャージして支払います。
現金を渡せば、カードにチャージしてくれます。
チャージした金額を使い切れなくても、22時までに同じ場所に行き、カードを返すと、カード内にある残額を現金で返してくれるようになっています。
ジャガートレイル内に設置されているスナック菓子や水の自動販売機は現金使えるようでした。
チェンマイナイトサファリまとめ
チェンマイの郊外にあるチェンマイナイトサファリを紹介しました。
たくさんの動物がいて、かなり楽しめる場所となっています。
VoyaginのチケットでもKKdayのチケットでも、どちらを通しても、ナイトサファリの入口でチケットを購入するよりは安いので、ぜひ利用してみてください。