MENU

チェンマイナイトサファリへの行き方・帰り方【タクシーはおすすめしない】

当サイトのリンクには広告が含まれています。

チェンマイナイトサファリ行きたいけど、遠いなぁ。
どうやって行くのが1番いいのかな?

チェンマイの郊外にあるチェンマイナイトサファリ

チェンマイの旧市街から約12km離れているので、徒歩だと2時間以上かかります。

そのため、何らかの移動手段を使わないといけません。

遠く離れたところにパッと行くために旅行者が思いつくのは「タクシー」だと思いますが、おすすめしません。

チェンマイナイトサファリの行き方を7つ紹介して、個人的なおすすめの移動手段をお教えします。

送迎ありのツアーはこちら

目次

チェンマイナイトサファリへの行き方・帰り方

この記事では、チェンマイナイトサファリに行くための移動手段である

  1. レンタルバイク
  2. レンタル自転車
  3. タクシー
  4. ソンテオ
  5. Grab
  6. ナイトサファリのシャトルバス
  7. ツアーの送迎サービス

の7つを紹介します。

人それぞれ、重要視したいことがあり、状況も違うと思うので自分に合ったものを選んでください。

結論として、僕のおすすめとしては

  • レンタルバイク
  • Grab
  • ツアーの送迎サービス

の3つです。

ではそれぞれの移動手段について紹介していきます。

レンタルバイク

まず紹介するのが、レンタルバイクです。

自分で行く時間、帰る時間を決めれるのがメリットです。

チェンマイでバイクをレンタルしようとすると、1日200バーツからあるので、それほど高くありません。
ガソリン代も必要ですが、こちらも安いです。

現地の人はヘルメットせずに乗っている人も多いですが、絶対に付けるようにしましょう。

実際にタイではバイク事故で死ぬ人が多いです。

タイ国内で発生したバイクによる年間の死亡事故件数は2万2000件(2019年)。
2019年では世界1位でした。

ただし、人生でバイクを一度も乗ったことがない人はおすすめしません。
チェンマイは交通量が多いので、バイク初心者の人が運転するのは危ないです。

また、原則「タイの免許証」または「国際免許証」などの免許証を携帯していないといけません。
国際免許証を持っていても、免許証で許可されている排気量以上のバイクを運転するのは法律違反です。

実際には、バイクを借りる時は免許証の確認などはなくレンタルできますが、チェンマイでは観光客を狙った免許チェックが頻繁に行われており、それに捕まれば罰金を払う必要があります。

日本の免許証などには傷がつきませんが、余計なお金を払うことになるので注意してください。

免許チェックが行われているのは旧市街の外堀の数カ所なので、そのポイントを避ければ最悪OKです。
郊外では基本的にチェックはありません。

自己責任でお願いします。

レンタル自転車

レンタルバイクと同じように自由度は高いのがレンタル自転車です。

レンタル自転車も、レンタルバイクと同じように好きな時間に行け、好きな時間に帰ることができます。

また、レンタル自転車は1日50バーツほどでレンタルでき、レンタルバイクよりも安いです。

ただし、自分でペダルをこがないといけないため、疲れます。
また、スピードにも限界があるため、他の移動手段と比べて時間がかかります。

僕はレンタル自転車で行きましたが、かなり疲れました。

タクシー

続いてタクシーですが、ナイトサファリに行くときはいいのですが、ナイトサファリは山の中にあるため、帰りはタクシーが拾える確率は低いです。

僕が確認したときには、一般的なタクシーは全く見かけませんでした。

タクシーを使うなら、一日チャーターして、ナイトサファリで終わるまで待っていてもらう。

または行く時に、帰りの迎えを頼んでおくしかありません。

流しのタクシーに交渉するのは、タクシーの運転手が英語が分からない人もいるので、タクシーを使うのであれば、宿の受付の人に頼んで仲介してもらうのがおすすめです。

ソンテオ

写真 2015-07-13 14 47 21

ソンテオは赤い
チェンマイだとどこでも見かける乗り物です。

適当に拾って、チェンマイナイトサファリまで行けます。

帰りもチェンマイナイトサファリの駐車場の横に客待ちしているソンテオが何台か停車し、運転手同士が喋っていたので、チャーターしなくても帰りに拾うこともできます。

ソンテオは、何人かを運ぶ移動手段なので、複数人で利用するのであればいいのですが、1人や少数で利用する場合はどうしても割高になってしまいます。

Grab

SIMフリーのスマホを持っていて、タイのSIMを挿入している人は、Grabがおすすめです。

ソンテオやタクシーよりも割安です。

Grabを使うには、アプリをインストールして、電話番号を登録する必要がありますが、すぐに登録できます。

タイのSIMを購入している人はGrabを使いましょう。
駐車場に客待ちしているしている車もいました。

ナイトサファリのシャトルバス

チェンマイナイトサファリでは、無料のシャトルバスを運行しています。

これに乗れば、無料で移動することができて便利です。

ただ、行きの時間と帰りの時間が指定されているので、自由度は制限されます。

行きは

  • 16:45にImm Hotel (Tha Phae)
  • 17:00にナイトバザール

で、21時にチェンマイナイトサファリを出発するとなっています。

また、事前に電話による予約が必要です。
タイ語または英語での予約が必要なので、自信がない人は宿の人などに相談しましょう。

参考 チェンマイナイトサファリの公式サイト

ツアーの送迎サービス

チェンマイナイトサファリへの送迎付きのツアーを利用するのもおすすめの移動手段の1つです。

現地の旅行会社を利用してもいいのですが、「KKday」や「楽天トラベル 観光体験」などオンラインで日本語対応しているサービスで予約した方が簡単です。

僕は楽天トラベル 観光体験の送迎がないチェンマイナイトサファリの割引チケットを購入したので、自転車をレンタルして行きましたが、少しお金を出せるのであれば送迎付きがおすすめです。

KKdayや楽天トラベル 観光体験には入場チケットだけのプラン以外に、送迎付きのものもあります。

送迎付きのツアーを選べば、自分が宿泊している宿まで迎えに来て、帰るときも宿まで送ってくれるので楽です。

送迎ありのツアーはこちら

チェンマイナイトサファリの行き方・帰り方まとめ

チェンマイナイトサファリへの行き方と帰り方を紹介しました。

僕がしたレンタル自転車での行き方は、基本的におすすめしません。

この記事をまとめると以下のようになります。

チェンマイナイトサファリのおすすめの移動手段
  • レンタルバイク【自由度が高い】
  • Grab【安くて楽に移動できる】
  • ツアーの送迎サービス【現地で余計な手間がかからない】
チェンマイナイトサファリは遠いよ!

ぜひ自分の優先したいものや状況に合わせて移動手段を選んでみてください。

  • 2日前までのキャンセルなら全額返金
  • 日本語ガイド付き
  • 楽天ポイントが貯まる・使える

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次