MENU
【Live】プライムビデオでWBC準決勝「メキシコ戦」放送中

チェンマイからチェンライへグリーンバスで移動【予約方法と移動の流れを解説】

チェンマイからチェンライへ移動したいけど、どうやって移動できるのかな?

バスで移動する人が多い気がするなぁ。

この記事ではタイの第二の街チェンマイからチェンライまでバスを使った移動方法を紹介していきます。

チェンマイからチェンライは190km離れており、移動の手段としては「飛行機」または陸路での「グリーンバス」での移動が一般的です。

この記事では一番安く行けるグリーンバスというバスを使った行き方を詳しく解説していきます。

具体的には、バスの予約方法からバスターミナルの行き方、移動の様子などです。

また、

  • 日帰り旅行は可能なの?
  • 飛行機移動はどうなの?

という疑問にも答えていきます。

チェンマイからチェンライへ移動予定の人は参考にしてください。

目次

チェンマイからチェンライの移動について

チェンマイからチェンライまでの距離は約190kmです。

距離的にはすぐに着くきそうですが、高速道路ではなく、一般道を走るため3時間半〜4時間ほどの時間がかかります。

この区間を走っているのが「グリーンバス」というバスで、地元の人も旅行客にも人気です。

したがって、この記事ではグリーンバスでの移動方法について詳しく書いています。

チェンライへの日帰り旅行は可能?

チェンマイからチェンライへの日帰り旅行したい人もいると思います。

結論としては「日帰り旅行は可能」です。

チェンマイを朝に出発すれば、午前中にチェンライに到着するので、そこから観光することができます。

チェンマイからチェンライへのグリーンバスの始発便は6:15。

そして、チェンライからチェンマイへの最終便は19:30となっています。

ただし、チェンライの観光名所は郊外に多いので、タクシーやGrab、レンタルバイクなどを利用して効率的に移動しましょう。

チェンライへの飛行機移動はおすすめしない

チェンマイにもチェンライにも空港があるので、飛行機での移動をすることはできますが、おすすめはしません。

なぜなら、チェンマイからチェンライへの直行便がないからです。

上の画像は「」での検索結果です。

距離的には近いので、すぐに着きそうなのですが、直行便が運行していないため、バンコクなどを経由することになります。

バンコクを経由するとなると、すごい遠回りになる上、乗り換えの時間も必要なので、時間もお金も余計にかかります。

そのため、「絶対に飛行機がいい」という人以外はバスを使って移動するようにしましょう。

チェンマイからチェンライへのグリーンバスの料金と時刻表

グリーンバスの料金と時刻表を公式ページを元にまとめました。

チェンマイからチェンライまでのグリーンバスのクラスは

  1. V-Class(VIPクラス)
  2. X-Class(ファーストクラス)
  3. A-Class(セカンドクラス)

の3つに分かれており、料金も出発時間も違います。

料金

バスの料金ですが、

  1. V-Classが280バーツ
  2. X-Classが180バーツ
  3. A-Classが140バーツ

となっています。

V-ClassとA-Classでは料金が倍違いますね。
それは車内設備も違ってくるからです。

まとめると以下のようになります。

クラス名料金席のタイプトイレの有無
V-CLASS280バーツ3列シート車内にトイレ有り
X-CLASS180バーツ4列シート車内にトイレ有り
A-CLASS140バーツ4列シート車内にトイレなし

時刻表

チェンマイからチェンライまでのグリーンバスの時刻表は以下のようになります。

A-CLASSは1日に3便しか運行していませんが、V-CLASSとX-CLASSはたくさんの便があります。

V-CLASSの時刻表
  • 8:15
  • 8:45(金曜日、日曜日のみ)
  • 10:30
  • 12:15
  • 13:00
  • 14:45(金曜日、日曜日のみ)
  • 15:45(月曜日、木曜日、土曜日のみ)
  • 17:15(金曜日、日曜日のみ)
  • 18:00
X-CLASSの時刻表
  • 7:15
  • 8:45
  • 9:45
  • 10:00
  • 11:00
  • 11:30
  • 14:15
  • 15:00
  • 16:00(金曜日、日曜日のみ)
  • 17:00
  • 18:30(金曜日、日曜日のみ)
A-CLASSの時刻表
  • 8:30
  • 12:30
  • 17:30

チェンマイからチェンライへグリーンバスの予約

チェンマイからチェンライ移動できるグリーンバスの予約方法は以下の3つです。

  • バスターミナルの窓口で予約
  • オンラインで予約
  • アプリで予約

この記事で紹介するのは1つ目のバスターミナルの窓口で予約する方法です。

オンラインでグリーンバスを予約した時の情報は「メーソートからチェンマイへのバス移動の記事」を参考にしてください。

スマホアプリでの予約方法については「タイのグリーンバスの予約方法をまとめた記事」を参考にしてください。

あわせて読みたい
タイのグリーンバスの予約方法の種類とスマホアプリでの予約方法【チェンマイ・チェンライに行く人必見】 グリーンバスとは、主にタイの北部を走っているバス会社のことです。 観光客に人気の街「チェンマイ」と「チェンライ」の間は飛行機の直行便がないため、自分で車やバイ...

チェンマイのバスターミナルでグリーンバスを予約する

チェンマイの第3ターミナルにはグリーンバスの窓口があります。

チェンライに移動する直前に、バスのチケットを購入しても問題ありませんが、グリーンバスは人気なので、満席の可能性もあります。

そのため移動日の前にバスの予約をすることをおすすめします。

ただ、チェンマイのバスターミナルはチェンマイ市内から離れた場所にあり、わざわざ予約のためだけにバスターミナルに行くのは面倒くさいです。

そのため、アプリまたはネットから予約するのが便利だと思います。

僕自身はバンコクからチェンマイに夜行バスで移動した後、そのままバスターミナル内にあるグリーンバスの窓口に行って予約をしました。

あわせて読みたい
バンコクからチェンマイまで「トランスポート社」の夜行バスで移動【VIPクラスは快適】  タイの国営バスである「トランスポート社」のVIPクラスのバスに利用して移動しました。 そこでこの記事では実際に乗車して分かった トランスポート社を利用してのバンコ...

グリーンバスの窓口はチェンマイの第3ターミナルにあります。

第2ターミナル側にある第3ターミナルの入口から入るとすぐ左手にグリーンバスの窓口が見えます。

時間帯によってはかなり混雑しています。

列に並び、自分の番が来たら、

  • 乗車日時
  • どのクラスのバスに乗りたいか
  • 座席指定

を伝えましょう。

窓口で直接購入する場合も、ウェブやアプリから空席状況が分かるので、ある程度事前に調べておいたほうが安心です。

やり取りは英語でも通じました。

窓口の人が操作している画面がこちらでも見えるようになっているので、確認しながら予約できます。
間違っていたら言いましょう。

途中でパスポートを求められるので、渡しましょう。
名前などをパソコンに入力してくれます。

注意したいのが支払い方法です。
グリーンバスの窓口での支払いにはクレジットカードは使えず、現金のみとなっています。

どうしても現金で払うのが嫌な人は、アプリやウェブで予約しましょう。

窓口払い以外であれば、クレジットカード払いをすることができます。

支払いが完了すれば、レシートのような小さなチケットをもらえます。
出発時間の15分前には来るように言われました。

チェンマイからチェンライへグリーンバスの移動の流れ

実際にチェンマイからチェンライへどのような流れで移動しているのかを説明していきます。

  1. チェンマイ市内からチェンマイのバスターミナルへの移動
  2. 調査の流れ
  3. 移動の流れ

に順番で説明していきます。

チェンマイバスターミナルに行く

まずは自分が宿泊している宿から、チェンマイのバスターミナルに行きましょう。

年前のバスターミナルで行く方法はいくつかあります。

一番簡単なのはタクシーやGrabを使った方法です。
行き先を言うだけでバスターミナルに直行することができます。

ソンテオでも行けますが、人数が集まってないと割高になりがちです。

一番安く行けるのが、チェンマイを走っている路線バス
どこから乗っても一律30バーツです。

路線バスの中でもチェンマイのバスターミナルに行く前は限られています。
僕が乗ったのは「R1」という路線のバスです。

本数は少ないので、「Via Bus」という路線バスのアプリを利用がおすすめです。

僕は宿泊した「Lemonap Hostel」近くの「ワット ロークモーリー」前のバス停から乗車。

あわせて読みたい
チェンマイのおすすめゲストハウス「Lemonap Hostel」【清潔】 この記事では、チェンマイにあるゲストハウス「Lemonap Hostel」を紹介します。 建物全体が清潔で、スタッフも優しく、快適です。 朝食に卵料理なども出てくるおすすめ...

約30分でチェンマイのバスターミナルに到着しました。

僕が乗車したのは平日の13時半ごろ。
朝や夕方には交通量が多くなるので、もっと時間がかかるので注意してください。

バスターミナル内にはフードコートもあるので、ご飯も食べれます。

バスに乗車する

チケットには何番のプラットホームにバスが停車するかが記載されています。

チェンライ行きのグリーンバスのプラットフォーマー20番か21番であることが多いです。
クラス関係なくこの番号であることが多いです。

僕自身がプラットホームに到着したとき、直前にはXクラスモバスが停車していました。

バスにはフロントの所に何クラスかが表示されているので確認しましょう。

ちなみにVIPバスに限って言えば、運転席の後ろに運転席と乗客の席を隔てる壁があるので分かりやすいと思います。

大きい荷物がある人は、バスに乗車する時に荷物を預けます。

荷物を預ける時にチケットを見せます。
そして、預け荷物と同じ番号が書かれたタグがホッチキスで停められたを渡されます。

自分の荷物の預け終わったら上に乗り越えましょう。
して自分の予約している番号の席に座ります。

VIPバスは3列シートです。
車内はエアコンが効いていて、バスの気温計は24度と表示していまいた。

一つの席も広々しています。

前の人が座席を倒しても問題なしです。

乗務員のおばちゃんがチケットの確認をするために、座席の見に来るのでチケットを見せます。

チェンライの第3バスターミナルを出発してすぐに、係員のおばちゃんが400mlの水と小さなお菓子を一つ配ります。

本当に小さなお菓子でお腹は膨れません。

バスは一度も途中休憩しないので、乗車前にご飯を食べておくか、コンビニで食べ物を買って、持ち込みましょう。
ただし、カップラーメンやドリアンなど匂いが強いものは食べてはいけないと注意書きがありました。

チェンマイからチェンライへの道は山を越えて行くので、ほとんどが山道です。
ところどころは工事中のため舗装されていませんが、基本的にはちゃんと舗装された道路です。

また、チェンマイからパーイのように何回も曲がりまくるという道ではないので、普通の人は車酔いを心配しなくて大丈夫。

いろんな場所で工事しているのがわかります。
将来的には道路の幅が広がりそうです。

所々に町があります。
チェンライの温泉地も通過します。

AISのSIMを使ってネットを使っていましたが、ときどき4Gから3Gになる場所もありました。

チェンライでバスを降りる

チェンマイを出発して約3時間後バスターミナルに到着します。
最初に停車するのは、チェンライの新バスターミナル(第二バスターミナル)です。

こちらのバスターミナルはチェンライの中心地から離れているので、降りないようにしましょう。

新バスターミナルを出発して時間を10分後に停車するのが終点でもある「旧バスターミナル」です。

こちらのバスターミナルは、チェンライの街の中心にあります。

バスを降りたら、トランクに預けた荷物を受け取ります。

チェンライまで乗ってきたバスはすぐに逆方向のチェンマイ行きのバスの看板が掲げられ、すぐに乗客を乗せていました。

ここからは自分が宿泊予約している宿に向かいましょう。

チェンライの街は小さく、基本的に徒歩10分以内で宿に着くと思います。

あわせて読みたい
チェンライのおすすめ格安ホテル「チェンライホテル」【中心地にあり便利】 この記事ではチェンライにある格安ホテル「チェンライホテル(Chiang Rai Hotel)」を紹介していきます。 名前が「チェンライホテル」なので、覚えやすいですね。 チェン...

チェンマイからチェンライへのバス移動まとめ

チェンマイからチェンライへグリーンバスを使った行き方を紹介しました。

バス一本で簡単に移動することができます。

チェンライは小さな街ですが、観光地はチェンライ郊外がほとんどなので、レンタルバイクやレンタル自転車、Grabなどを利用して楽しんでください。

あわせて読みたい
チェンライのゲストハウスまとめ【5つ紹介】 そんな人に対して、僕が実際に宿泊した5つのゲストハウスを紹介します。 チェンライでのゲストハウス探しの参考にしてください。 【チェンライのゲストハウスを紹介】 ...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次