MENU

チェンマイからバンコクへの移動。バスのランクを上げたら快適だった!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

チェンマイからバンコクまでバスを使って移動しました。

バンコクからチェンマイへは格安バスを利用したのですが、帰りのバスはバスのランク上げて、タイの国有バスを利用しました。

ワンランク上のバスはとても快適でした。
今回のバスがどこが格安バスと違ったかを説明していきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

チェンマイからバンコクへのバスのチケットは宿で購入

僕が泊まっていた「Near the park backpack House」は、ツアー会社でもあったのでバスチケットも購入できました。

値段が600バーツ(2016年1月時点)で、チェンマイへのバスの値段と比べると150バーツ高かったのですが、自転車を無料で貸してくれたり、何かとお世話になったので、ここで購入することにしました。

結果として、快適に移動することができました。

順番に違った点を書いていきます。

チェンマイからバンコクへの移動でバスのランクを上げたら良くなったこと

座席が広い

IMG_3652

まず、一人当たりの座席が広々としています。

足元に荷物を置いても、まだスペースがあります。

軽食が付いてくる

IMG_3651

すべての乗客にクッキーと水がついてきました。

地味に嬉しいです。

軽食がついてくる

今回利用したバスの乗車券には食券が付いていて、途中休憩のフードコートでその食券を使って、好きなものを食べることができます。

料理によっては、食券プラス10バーツのモノもありましたが、基本的には食券と交換することで無料です。

注意:夜ご飯の時間が遅い
食べ物は無料で食べれるのですが、ご飯の時間が遅いです。

この時のバスは夜8時出発だったのですが、休憩を取ったのは夜中の1時半でした

宿の人から「夕食がつくよ」と言われていたのですが、この時間に食べるのはもはや夕食ではなくて、もはや夜食です。

チェンマイからバンコクへのバスの途中休憩のご飯について

IMG_3644

上の写真が乗車券です。右側が食券になっています。

僕はたまたま初めてタイに来た時に、隣に座っていたタイ人から教えてもらっていたから知っていたものの、バス会社からこの食券のことは乗客に対して何の説明もありません。

実際、フードコートで食券を使って、食べている人が他に5人くらいいるだけでした。

夜中に食べるのが嫌なのかもしれませんし、そもそも乗車券に食券がついてることも知らない人も多いように思います。

チケットの右側がちぎれるようになっている場合は食券の可能性が高いので、バスの乗務員などに聞いてみましょう。

食券の使い方

食券の使い方は簡単で、フードコートの左側に「Ticket exchange」と書いてある場所に行って、乗車券を見せるだけです。

料理にはいくつかの選択肢があります。

これはチケットがあれば無料。

IMG_3645

これはチケットを持っていても、プラス10バーツ。

バスの乗車場所と降車場所

チェンマイの乗車場所

このバスを利用したのは2回あります。
1回目は宿のほぼ目の前にバスが来ました。

しかし、2回目は、宿にソンテオの迎えが来て、ターペー門の近くでバスに乗りました(ソンテオ料金はバス料金に含まれていました)。

バンコクの降車場所

かおさん 

降車場所はカオサン通りの近くの大通りです。
朝の5時半頃到着しました。

バスを降りた場所

この時間は開いているゲストハウスは少ないです。

僕が泊まったカオサン通りの近くにある「Walk in GuestHouse」は朝6時ぐらいに門が開きました。

カオサン以外でオススメの宿は「De Talak Hostel」です。
カオサン通り近くの大通りから「47番」の路線バスに乗れば、乗り換えなしで行くことができます。

おわりに

今回のバス移動は少し高めでしたが、やはりバスは値段が上がれば、その分快適になるのだとわかりました。

お金に少しでも余裕ある人は少し金額を上乗せて、ワンランク上の移動をしてみてはどうでしょうか。

今回はバス移動を紹介しましたが、鉄道移動も完全に横になって寝れるのでオススメです。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次