
この記事では、海外送金を安く行える「Transferwise」を紹介します。
海外送金って、たとえ少額でも、高い手数料を払わないといけないですよね。
送金金額よりも送金にかかる手数料の方が高くなるなんてことも起こることもあります。
そんな「高い手数料を払う海外送金」を解決するのが「Transferwise」です。
「Transferwise」を使えば、信じられないほど安く海外送金を行うことができるようになります。
- 海外で働いて稼いだお金を日本に送金したい人(ワーキングホリデー・駐在員など)
- 留学先に日本から送金したい人(子どもが留学に行っている親御さんなど)
僕自身、ワーキングホリデーで稼いだお金は、受取手数料が無料だった新生銀行を使っていましたが、現在は手数料がかかるようになってしまいました。
そこで見つけたのがTransferWiseでした。
海外送金を初めてしてみた!
いろいろ調べた結果、「Transferwise」ってサービスが1番手数料が安そうだったので使ってみました。https://t.co/V8LQzb5rIi pic.twitter.com/cHcrpZ5zXW
— アッキー(佐々木昭彦) (@akihikouki1213) April 7, 2019
使ってみると、どれだけ安く、使いやすいのかを実感。
高い手数料を払って、国際送金をする時代じゃないんですね。
「少しでも安く海外送金をしたい」という人は参考にしてください。
500英ポンドまでの送金手数料無料クーポン付き
海外送金を安くできるTransferwise(トランスファーワイズ)とは
この記事を読んでいる人は
- 「TransferWise」というサービスを初めて知った
- 名前だけ聴いたことがあるけど使ったことがない
とというような人だと思います。
なので、TransferWiseってどんなサービスなのかを最初に説明しますね。
日本ではまだまだ知名度が低いTransferWiseですが、70カ国以上で600万人以上が使っている超巨大サービスです。
スカイプで働いていた人が2010年に作って、ヨーロッパエリアを中心に拡大。
そして、2016年に日本への提供が始まりました。
Transferwiseは日本の企業ではないですが、「TransferWise Japan」という日本支店もあります。
留学、ワーキングホリデー、駐在などの理由で海外に住んでいる人を中心に、海外送金する時によく使われているサービスとなっています。
関連記事ワーホリの送金方法3つを比較【おすすめはTransferwise】
海外送金にTransferwise(トランスファーワイズ)がおすすめの理由
ここまでグローバルに展開して、たくさんの人に使われているのにははっきりとした理由があります。
「Transferwise」がどういう面でおすすめなのかは以下の3点です。
それぞれの点について詳しく解説していきます。
Transferwiseが公式に出しているYoutube動画を見ると、どういうことを目指しているサービスで、どのような仕組みで国際送金を起こっているのかがよく分かります。
音声は英語ですが、日本語字幕が出ます。
使い方が簡単
まず、Transferwiseのおすすめするポイントして「使いやすい」という点があげられます。
いくらお得に海外送金できても、手続きが難しいのは避けたいですよね。
Transferwiseは
- アカウント作成
- 本人確認
- 海外送金
まで全てオンラインで完結します。
難しいことを入力したりする必要は全くありません。
公式サイト自体も日本語対応しているので、英語が苦手な人も問題なし!
サポートも日本語でできます。
送金時に、どのぐらいの手数料がかかり、どのぐらいのレートで送金されるのかがひと目で分かるのも嬉しいポイントです。
この「どこにどれぐらいのお金がかかっているか」を表示するのはTransferwiseのポリシーである「透明性のある国際送金」を実現するためです。
手数料が格安
- 海外の銀行に振り込むときの手数料
- 国際送金にかかる手数料
- 海外送金を受け取る時にかかる手数料
などたくさんの手数料がかかります。
僕自身メインバンクにしている楽天銀行だと、海外送金を受け取るだけで2,500円かかります。
この手数料は金額に関係なくかかります。
なので、仮に1,000円分だけ受け取っても2,500円。
これだと逆に損をしてしまいます。
このように、一般的な銀行による国際送金はとにかく手数料が高いです。
これは「隠しコスト」と呼ばれる銀行外の人には分からないお金がかかっているのが原因です。


高い送金手数料を払うのは嫌だなぁ。
その点、海外送金にかかる手数料が格安なのが「Transferwise」です。
これはよくできた仕組みのおかげと言えます。
例えば、オーストラリアから日本に海外送金する場合、Transferwiseでは、
- オーストラリアの送金口座→海外のTransferwise
- 日本のTransferwise→日本の受取口座
というように、お金の移動は国内で完結しています。
この仕組みのおかげで、「隠しコスト」をなくなり、手数料が格安なのです。
さらに、Transferwiseのアカウントを作成は完全無料。
また、海外送金レートも他の金融機関を使うよりもいいです。
レートの比較もTransferwiseの公式サイトから見ることができます
送金手続きが早い
これは、上記でも説明したように実際は国内でのお金の移動しかしていないからです。
例えば、オーストラリアから日本に国際送金をしたとします。
- オーストラリア側の銀行による送金手続き
- 日本側の銀行による受け取り手続き
が必要なため時間がかかります。
この点、Transferwiseでは時間のかかる送金手続き・受け取り手続きを1つの会社のみで終わらせることができるので、早いのです。
海外送金サービス「Transferwise(トランスファーワイズ)」の評判
では、実際に使ってみた人はどうなんでしょうか。
Transferwiseを使った人のツイートを見てみましょう。
TransferWiseは送金手数料が安く、これを知ると郵便局や銀行から二度と送金したくなくなる。送金の仕方も簡単だし祝祭日でなければ数分で入金される。TransferWiseで「銀行振込」を選ぶとTransferWiseの指定口座に指定額を入金するよう案内されるので、日本の銀行口座からその指定口座に振り込むだけ。
— Daisuke Tano (@tanosensei) January 19, 2021
瞬間的にイラッとしたから最近ワクワクした話。
TransferWiseっていう送金サービスを使ったら海外送金が安くできました。送金処理もほぼ即日でした。
あと、Cryeの担当者は結構親切でレスポンスも早い。
ついでに買った自分用のコンシャツとパンツが楽しみです。#cryeprecision— 13BASE (@13BASE1) January 20, 2021
海外送金におけるTransferwiseのユーザー体験半端なかった。即日入金、圧倒的に安い手数料、日本の銀行からの海外送金のUXの比じゃなかった。
— Mayato 🇮🇩 (@MayatoHattori) January 21, 2020
台湾の銀行に海外送金するの、銀行からだと時間かかるし手数料高いからTransferWise使ったんだけど、手数料めちゃくちゃ安いし昨日の17時すぎに手配して今日のお昼にもう台湾に着金してた
また海外の銀行に送金することがあったら使おうと思う— kinkuma (@kinkuma) August 28, 2019
TransferWiseで海外送金してみたけど、手続きがメチャクチャ簡単で便利。手数料も安いし、結構ハッピー。
これで問題なく数日で完了すれば今後はTransferWise。— ᴛᴀᴋᴀ🇦🇺海外サラリーマン (@Takaryman) April 11, 2019
住んでる国とは違う国から送金したお金で暮らす人にとっては、為替レートって預金利率以上に生活に影響がある。預金利率以上に日々の変動も激しいし。
私は最低でも毎朝一度はチェックしてるんだけど、最近はTransferWise のレートしか確認しない日も増えた。レートもいいし送金手数料も安い。— れん@ホアヒン in Thailand (@len_huahin) December 5, 2018
今日、TransferWiseを初めて使ったけど、むっちゃ簡単でむっちゃ早いな!!日本円→英ポンド、入金後数分でもうイギリスの口座に振り込まれてた!海外送金はもうこれ一択だわ。
— Yo Okada-Howells (@yoookd) July 18, 2019
TransferWiseが海外送金には便利と聞いてはいたけど、このシステムはすごすぎでは…
一応元銀行員なのであの海外送金の手間ひまを思い出してびっくりしている。3日くらいかなあと思っていたら、もうその日に入金されてるって何事💰💰💰しかも手数料めっちゃ安い…おすすめでしかない…
— ありぺい🐣 (@aripei_27) June 16, 2020
タイへ海外送金するのに初めてTransferWiseを使ってみた。マイナンバー必要だったり、書留で住所確認したりと最初の登録が面倒だけど、送金の速さがはんぱない!!そして手数料も銀行より格段に安い。
これから海外移住する人は日本にいるうちにアカウント作っておくと便利だと思う!@TransferWise
— みやじままい (@miyajimai517) December 4, 2019
RT Transferwiseは本当最高。日本からの送金はちょっと面倒らしいのだけど、海外→日本は本当に簡単で、手数料が安い。最近の一時帰国はもっぱらこれを使ってます。ネットショッピングでも大活躍。
— しそ 🌏🇳🇿 (@siso_sisoon) April 12, 2019
海外在住者必見。私の場合はドル転予約。
昨晩Transferwiseでレート106.883円で100万円分確保。未入金。Transferwiseは為替レート確保できるし手数料も安いし、ものすごく助かる。円がもしさらに急騰すれば、予約キャンセルして再度良いレートで予約可能。
Transferwise最高。
— 選択のすゝめ🇺🇸『超・海外駐在』 (@sentakunosusume) January 3, 2019
トランスファーワイズで初めて海外送金してみたけどめっちゃ便利で早くて安いなコレ。。
— Takayuki KAMIYA (@Taka09KMY) July 11, 2019
かねがね満足していることが分かりますね。
他にTransferwiseに関してのツイートを見ても、同じようなことをつぶやいています。
やはり、手数料が安く、送金のスピードが早いということに利便性を感じているようです。
海外送金サービス「Transferwise(トランスファーワイズ)」まとめ
海外送金を安くできるサービスである「Transferwise」を紹介しました。
どれだけ手数料が安く、そして使いやすいのかが分かってもらえたと思います。
高い手数料を払う必要なく、国際送金ができるTransferwiseをぜひ使ってみてください。
500英ポンドまでの送金手数料無料クーポン付き
- アカウント作成は無料
詳しいアカウントの作成方法や送金方法については「Transferwiseの使い方」の記事にまとめいます。
海外送金したいけど、手数料高いなぁ。
安く海外送金できるサービスはないかな?