MENU

ワーホリの送金方法3つを比較【おすすめはWise(ワイズ)】

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

ワーホリで稼いだお金を日本に送金したいけど、どの方法が1番お得なんだろう?

海外送金にかかる手数料は高いらしいから、できるだけ安く抑えたいなぁ。

この記事では、ワーホリで稼いだお金をできるだけ少ないコストで日本に送金する方法はどれがいいかを紹介します。

ワーホリで頑張って稼いだお金なのに、送金するだけに高い手数料は払いたくないですよね。

記事内では、日本に送金する以下の3つの手段のメリット・デメリットを比較しながら、どの方法が1番いいのかを解説します。

  1. 現金で持ち帰る
  2. 銀行間で海外送金する
  3. Wise(ワイズ)を利用して送金する

結論を言うと、Wiseが圧倒的におすすめです。
記事を読むことでなぜか分かります。

ワーホリ期間中の人、またワーホリが終わって送金方法を考えている人は参考にしてください。

2021年3月末にサービス名が「TransferWise(トランスファーワイズ)」から「Wise(ワイズ)」へと名前が変わりました。

ブログ内の画像等で「TransferWise」表記になっているものがありますが、Wiseと同じサービスなので安心してください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

ワーホリのお金を送金する3つの方法の比較

今回する3つの方法を

  • 送金手数料
  • 両替レート
  • 紛失リスク
  • 送金に必要な行動

という4点で比較してみます。

まずは、送金手数料。
海外送金するにあたって、必要な手数料金額を表します。

両替レートは、ワーホリで稼いだ現地通貨を日本円にするときどれだけお得なレートで両替できるかです。

紛失リスクとは、海外送金の際にお金を無くしてしまう危険性のことです。

送金に必要な行動は、お金を移動するのにどれだけ労力を使うかということです。

この4点を簡単に比較すると以下のようになります。

スクロールできます
送金方法送金手数料両替レート紛失リスク送金に必要な行動

現金で持ち帰る
なし場所によるあり現地通貨を引き出す
日本に持ち帰る
日本円に両替する

銀行間で海外送金
高い悪いなしネットで手続きするだけ

Wiseで海外送金
安い良いなしネットで手続きするだけ

1番安く送金するなら、現金のまま持ち帰る方法ですが、紛失する可能性があります。

結果として、1番おすすめなのは「Wiseを利用した方法」です。

それでは、3つの手段について詳しく解説していきます。

日本に現金で持ち帰る

まず1番簡単なのが、稼いだお金を現金で日本に持ち帰る方法です。

現金で持ち帰ると、海外送金にかかる手数料が一切かからないので、余計なお金を払う必要がありません。

ただし、現金を持ち運んでいる時に盗まれたり、落としたりしてしまう可能性があります。
そして、万が一紛失したら終わりです。

海外旅行保険も、モノの紛失などは保障してくれますが、現金は保険対象外となっていますからね。

紛失する可能性は大きくはありませんが、0ではありません。

また、外貨で日本に持ち帰った場合、自分で日本円に両替する必要があるので、少し手間もかかりますね。

少額であればいいですが、何十万円分のお金を現金のまま持ち帰るのはリスクがあるのでおすすめしません。

メリット:振り込み手数料がかからない

デメリット:盗まれる・落とす可能性がある、日本で両替をする必要がある

ワーホリの国の銀行から日本の銀行へ送金する

次に紹介するのが、ワーホリした国の銀行から、日本の自分の銀行に海外送金をするという方法です。
この方法を利用する人は1番多いと思います。

誰でも安全に海外から自分の銀行口座にお金を送金することができるので便利です。

ただし、この方法を利用すると、多額の海外送金手数料がかかってしまいます。

なぜなら、

  • 海外の銀行口座の送金手数料
  • 日本の銀行の受取手数料

の両方が発生してしまうからです。

この額は銀行によって違ってきますが、3,000円〜8,000円ぐらいかかってしまいます。

銀行側に有利な両替レートで両替されるので、普通に両替するよりも損します。

メリット:安全

デメリット:海外送金手数料が高い

Wiseを利用して送金する

最後に紹介するのが、「Wise」という国際送金サービスを利用して送金する方法です。

上記で紹介した銀行間の海外送金の手数料は高いですが、Wiseで海外送金手数料は銀行間の手数料に比べて格安です。

Wiseで海外送金できる通貨は決まっていますが、

  • イギリスワーホリの人が稼ぐ「イギリスポンド」
  • オーストラリアワーホリの人が稼ぐ「オーストラリアドル」

など、日本人がワーホリに行く国の通貨は海外送金できる通貨に含まれているので安心です。

送金前に全ての手数料や両替レートの数字を全て見ることができます。

金額を打ち込むだけで自動的に計算してくれるので、ぜひ実際にどれだけお得かを確認してみてください。

メリット:安全、安い

デメリット:特になし

ワーホリの人がWiseで海外送金するメリット

最後に紹介した「Wise」はワーホリの人に特におすすめです。
その理由は「招待リンクを利用しやすい」から。

Wiseのアカウントを作成すると、誰でも招待リンクを作成できるようになります。

そして、作成した招待リンクから、3人が

  • Wiseアカウントを作成
  • 30,000円分以上の送金

をすると、あなたに75,000円分の手数料無料クーポンが発行されます。

普通の人だと、海外送金をしたい人を3人も見つけることは難しいので、この制度を使いにくいです。
しかし、ワーホリしている人の周りには、同じようにワーホリをしている人がたくさんいる場合が多い!

なので、まずは自分でアカウント作成した後、ワーホリ仲間に招待リンクから登録してもらいましょう。
たった3人なら、そこまで難しくないと思います。

招待する人は日本人である必要はないし、送金通貨にも制限はないよ!

ワーホリで稼いだお金の送金はWiseがおすすめ

ワーホリで稼いだお金を日本に海外送金する手段3つを紹介しました。

記事の中でも解説したように、多くの人が使っている銀行間の海外送金は、手数料が数千円にもなってしまいます。
そのため、手数料が圧倒的に安い「Wise」がおすすめです。

Wiseの海外送金の手順は「Wiseの使い方」についての記事にまとめているので参考にしてください。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次