MENU

【失敗しないための宿探しのコツ】3つのポイントをチェックしてハズレ宿を避けよう

当サイトのリンクには広告が含まれています。

せっかくお金払うんだから、変な宿には泊まりたくないなぁ。どうすれば、いい宿を見つけられるんだろう?

そのような宿探しでハズレ宿を避けたいあなたのために、安宿を探す時のポイントを3つ紹介します。

僕自身、2年間半した世界一周だけでなく、何回も海外旅行をした経験から、何回も宿を探しては泊まっています(僕が宿泊した安宿一覧)。

最初の方はハズレ宿に当たることもありましたが、どんどんどのような宿を避けるべきかわかってきて、世界一周の途中からはハズレ宿を探すことはほぼ0です。

宿探しの方法は

  • 人から聞く
  • 宿泊予約サイトで調べる
  • 宿泊した人のブログを見る

などがあります。

宿探しで1番頼りになるのは、実際に泊まった人から直接聞く口コミですが、毎回そんな人と会うとは限りません。

そこで、今回はのような宿泊予約サイトで宿探しをする時にどういうところをチェックするべきかというコツを書いていきます。

この記事を読めば、どういうところをチェックするべきかわかるので、間違いなくハズレ宿にあたる確率は低くなります。

記事を参考にして、宿探しの際に役立ててください。

目次

失敗しないための宿探しのコツ①口コミをチェックする

宿探しで役立つのは宿泊予約サイトの口コミ評価です。

Bookig.comなどの宿泊予約サイトでは宿泊客が宿泊後に口コミを投稿することができます。

ここでポイントなのが「宿泊者自身が宿も評価をしている」というところです。

宿泊予約サイトの宿の紹介ページでは、宿側が良いところしか書いていません。
なので、泊まる前だとマイナス面は全くわかりません。

その点口コミ評価では、宿泊者が実際に泊まって感じた良いところだけでなく、悪いところも両方を書いています。

宿泊者は宿に気を遣う必要がないので、「いいものはいい」「悪いものは悪い」と正直に評価している人がほとんどです。

公式サイト
宿泊予約サイトの口コミ
  • 運営者が書いている
  • いいところしか書いてない
  • 宿泊した人が書いている
  • いい点・悪い点を素直に書いている

そのため口コミはかなり宿を選ぶ際に役立ちます。

口コミでもチェックすべきことは

  • 口コミのスコア
  • 口コミの投稿日時
  • 口コミの数

の3つです。

では、それぞれの項目について細かく説明してきます。

口コミのスコア

まずは、口コミのスコアをチェックしましょう。
口コミのスコアは、宿選びの時に大変参考になります。

口コミ評価はスコアとして点数化され、表示されていますが、目安としてできるだけ口コミのスコアが8.0以上(口コミ件数が100件以上)の宿を選ぶようにしましょう。

宿泊予約サイトによって満点のスコアが違うので

  • Booking.com・Agodaは10点満点なので、8.0以上の宿
  • Expediaは5点満点なので、4点以上の宿

を基準にしてください。

8割以上のスコアを出しているものに関しては、そこまでハズレをひくことは無いと思います。

口コミの投稿日

また口コミのスコアだけでなく、口コミの投稿日も大切です。
口コミの投稿日もチェックするようにしましょう。

昔はよかったのに、だんだん悪くなる宿もあるからです。

それはスタッフが変わったり設備が古くなったり壊れたりするなどのいろんな要因があります。

極端に最近の投稿がないものには気をつけてください。

ただし、ほとんどの宿泊予約サイトではデフォルトで表示されるのがおすすめの口コミなので、自分で表示を変更する必要があります。

といっても簡単で、新しい投稿順に並び替えるという風にすればいいだけです。
そうやって最新の口コミ情報を見るようにしましょう。

口コミの数

口コミ評価で宿の大まかな良し悪しがわかると書きましたが、口コミ点数がいくら高くても、いくら新しくても、口コミ件数が少なければあまり信用できません。

口コミをチェックする時は、口コミのスコアだけでなく、口コミの数も注意して確認するようにしてください。

例えば、

  • 10人が8.5の評価をしている宿
  • 100人が8.0の評価をしている宿

の2つの中から宿を選ぶとしたら、100人が評価している宿の方が信頼できます。

僕自身、実際に10人ぐらいの口コミを投稿しており、口コミ評価9以上だった宿に宿泊したこともありますが、かなりのハズレ宿だったことがあります。

それ以来、口コミ評価はもちろん、口コミ数も重視するようになりました。

宿の中には、以下のように口コミを書かせようとする宿もあります。

今、この宿の口コミを書いてくれたら、サービスするよ。

「良い口コミを書いて」とは直接言いませんが、何かの対価をもらうときに本人の目の前でわざわざ悪い口コミは書きにくいですよね。
これは僕も一回だけ言われたことがあります。

このようにして、数件や数十件ぐらいの口コミの操作は不可能ではありません。
数十人ぐらいの口コミであれば、知り合いに頼んで情報操作することも不可能ではありませんからね。

ですが、何百人何千人というレベルでは難しいので、数が多いほど信用できると言えます。

失敗しないための宿探しのコツ②宿探しでは地域最安値を避ける

安宿を探している人は宿泊費をできるだけ抑えるために安い宿に泊まりたいと思いますが、地域で1番安い宿、つまり「最安値の宿」は避けるようにしましょう。

最安値には最安値の理由があります。
宿泊費を最安値に設定にしているということは、最安値にしないと人が来ない宿の可能性も高いです。

少しのお金をケチったばかりに快適に寝れないことも。
まさに「安物買いの銭失い」にならないためにも、最安値の宿を避けるべき理由を書いていきます。

寝れないリスクがある

1番安い価格帯の宿に泊まる人は、そのほとんどが「お金のない人」です。

そのため、ただ単純にお金を節約したいバックパッカーの他に

  • 騒がしい人(パリピ)
  • マナーが悪い人
  • モラルが低い人
  • 変な人

などがいます。

そういう人たちがいると、寝れないことが多いです。

夜中まで騒がしいので寝れないという他、最安値の宿に宿泊している中年〜年寄りは、太っている人が多く、いびきをかく人も多いです。

あと、ドアを思いっきり締めたり、夜中に電気を付けたりとマナーの悪い人も多い!

ちゃんと寝れる宿に泊まるために、地域最安値の宿は避けるようにしましょう。

宿泥棒がいるリスクがある

安い宿では、自分のモノ・お金が盗まれるリスクが高いです。

それは、お金がない人・モラルがない人が宿泊している可能性が高いから。

特にウクライナでは宿泥棒が多いです。

宿泊費が安いので、長期滞在し、ターゲットを物色し、お金を持っていそうな客が来た時にまとめて、盗んで他国へ逃亡するという手法です。

南京虫に噛まれるリスクが高い

最安値の宿に泊まる人は、他の地域でも最安値の宿に泊まっている可能性が非常に高いです。

その中には長期旅行者が多く、南京虫(ベットバグ)を運んでいる可能性が高い。

南京虫に生まれると数日間強烈なかゆみが襲います。
蚊とは比べものになりません。

南京虫の被害がその宿だけで終わればいいですが、衣服やバックパックの中に住み着いて逆に自分が運んでしまうこともあります。

もし、そのまま帰国して南京虫を自宅に入れてしまったら終わりです。

繁殖力が強いので、駆除業者に頼まないような状況になるかもしれません。

南京虫については「南京虫についての記事」を参考にしてください。

失敗しないための宿探しのコツ③宿の場所もチェックする

宿探しをするときは、宿の場所もちゃんとチェックするようにしましょう。

例えば

  • バスターミナルや空港から遠い
  • 街の中心地まで遠い
  • 駅まで遠い
  • 治安が悪い
  • 近くにバーがある

などの場所は避けた方がいいです。

宿泊予約サイトには、地図があるので、どこに宿があるかをチェックしておきましょう。

治安が悪い地域などは実際に行かないとわからないこともありますが、できるだけネットで調べておきましょう。

アルゼンチンのブエノスアイレスにある「上野山荘(現在は休業中)」は長距離バスターミナルから徒歩10分という利便性で、多くのバックパッカーを呼び込んでいましたが、スラム街もすぐ近くにありました。

そのため、たくさんのバックパッカーが長距離バスターミナルから上野山荘までの道で襲われ、貴重品を全て盗まれることが多発しました。

なので、口コミや宿泊料金だけでなく、宿がどこにあるのかも調べるようにしましょう。

失敗しないための宿探しのコツまとめ

宿を探す際に気をつけるポイントをまとめました。

ぜひ、変な宿に泊まらないように気をつけておいてください。

宿探しのポイントまとめ
  • 宿泊予約サイトの口コミをチェックする
  • 地域最安値の宿は避ける
  • 宿がある場所をチェックする
宿探しの際は覚えておこう!

宿泊予約サイトの違いなどについては別の記事にまとめているので、そちらを参考にしてください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次