MENU

タイで1日2回時間が止まる!【タイに行く前に知っておくべき文化】

当サイトのリンクには広告が含まれています。


タイでは1日2回時間が止まる不思議な光景を見ることができます。

タイに観光に行く前に知っておかないと、戸惑うことは間違いないでしょう。

僕が撮影した映像を貼り付けているので、どういう状況なのかも理解しやすいと思います。

目次

タイで1日2回時間が止まるとは

タイでは1日に2回時間が止まります。

下の映像は僕がタイのバンコクにある鉄道駅「フアランポーン駅」で撮影したものです。


上の映像の通り、タイでは毎日国歌が流れるようになっており、その時間はタイ人はもちろん、外国人観光客も立って、静止しなくてはいけません

何の知識もない人がこの場面に立ち会うと「えっ」と困惑するのは間違いありません。
僕も実際に初めて国歌が流れ、周りの人が立ち止まった時は戸惑いました。

外国人観光客は知らない人が多いです。
周りのタイ人が止まるので、自分も遅れて止まるような光景をよく目にします。

タイの時間が止まる時間

タイで国歌が流れる時間は毎日8:00と18:00の2回です。

カウントダウン的なアナウンスがあり、国歌が流れるのは時間にして約1分間ほどです。

1分間の国歌が流れ終わった時に一斉に動き出すのも面白い光景です。

タイで時間が止まる場所

国歌が流れて時間が止まるのは「タイ全土」です。

毎日8時と18時には、公共の場所ではスピーカーから国歌が流れます。
また、タイ全てのテレビやラジオのでも同じように国歌が放送されます。

ただ、宿泊している宿で聞いたことがないので、実際は、あまり気づくことはないです。

タイ人全員、8時と18時には動かないといけないようにはなっていますが、実際はそれほど厳しく守っていません。

テレビなどで放送されている場所にいても、動いている人と動いていない人がいます。

ただし、国歌が流れる公共の場所では、周りの目もあるので、基本的に立ち止まるようになっています。

まとめ

タイでは毎日2回、時間が止まるという状況は分かってもらえたでしょうか。

誰でも見ることができる光景なので、タイに行った際にはその時間に公共の場所に行ってみてください。

あわせて読みたい
バンコクからチェンマイへ鉄道を使っての移動方法について バンコクからチェンマイへは鉄道を利用することで快適に移動することができます。 今回は実体験を交えながらバンコクからチェンマイへの鉄道を使っての移動について説明...
あわせて読みたい
バンコクの超有名店「ピンクのカオマンガイ」と「ミドリのカオマンガイ」 タイの代表的な料理の一つである「カオマンガイ」。 タイの首都バンコクには、たくさんのカオマンガイのレストランがあります。 その中でも、この記事では カオマンガイ...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次