MENU

オフライン地図アプリ「MAPS.ME」の使い方【海外旅行におすすめ】

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

オフラインで使える地図アプリないかな?

このような悩みをお持ちの方に、無料のオフライン地図アプリ「MAPS.ME」を紹介します。

日本ではあまり知られてないアプリなのですが、日本はもちろん、ネットがつながらない海外旅行時でも、大活躍する地図アプリです。

「MAPS.ME」を使えば、以下のようなことができます。

  • オフライン時でも地図が見れる
  • オフライン時でもルート案内ができる
  • 行きたい場所などにマーカーを設置できる

これらが無料でできるってすごく便利だと思いませんか?

記事内では、「MAPS.ME」でできることと、使い方を解説していくので、参考にしてください。

「MAPS.ME」を使えば、海外で迷子になるなんてことはなくなるでしょう。

MAPS.MEはiPhoneもAndroidも両方に対応しているので、ぜひ利用してみてください!

オフライン地図、GPSナビ:MAPS.ME

オフライン地図、GPSナビ:MAPS.ME

無料posted withアプリーチ

目次

MAPS.MEはオフライン時でも地図が見れる

「MAPS.ME」はオンライン時に地図のデータをダウンロードしておくことで、オフライン時でも地図が見れることができます。

GPSを使えば、現在地も知ることができるので、ネットが繋がっていない状況でも

  • 自分のいる場所
  • 周りにある店
  • 行きたい場所の方角

などが分かります。

MAPS.MEで地図をダウンロードする方法

「MAPS.ME」をオフラインの時でも使うためには、あらかじめ地図のデータをダウンロードしておく必要があります。

そこで、ここからは、地図データのダウンロード方法を解説していきます。

まずはネットに繋がっている状態で「MAPS.ME」のアプリを開き、画面下の右端にある「」ボタンをタップします。

そして、地球のマークの場所の「マップをダウンロード」というをタップします。

次に、「地図を検索」と書かれている検索窓に、地図をダウンロードしたい国や都市名を入力。

自動的に候補が表示されます。
右にはオフライン地図データの容量が同時に表示されます。

地図は、

  • 小さい国だと「国単位」
  • 大きい国だと「地域単位」

で表示されます。

例えば、タイだと3つの地図に分かれています。

「アルメニア」や「キューバ」などの面積が小さい国は、国単位で地図をダウンロードすることになります。

表示された名前をタップすると「地図をダウンロード」と表示されるのでタップしましょう。
すぐに地図データのダウンロードが始まります。

地図が古くなると、「更新ボタン」を押すことで最新のマップになります。更新するときもネットに繋ぐ必要があります。

MAPS.MEはオフライン時でもルート案内が可能

オフラインであっても、Maps.Meでは現在地と目的地を選択することで、目的地までのルートが表示されます。

現在地が移動することによって、ルートは随時更新されるので、迷うことがありません。

目的地までのルート以外にも

  • 目的地までの距離
  • 目的地までの所要時間
  • 高低差

なども表示されます。

高低差も地図で表示される機能も以外と便利。

歩きの場合だと、高低差が大きいと疲れるので、そのルートを避けることができます。

僕自身はスペインを800km歩いた「スペイン巡礼」のときに重宝しました。

ルート案内機能の使い方

MAPS.MEのルートを案内機能は簡単に使うことができます。

アプリのトップページのメニューバーにある左から2番目の「点と点を矢印で結んでいるアイコン」をタップします。

そして、行き先と目的地を設定すればOKです。

  1. 自分の現在地をタップして「出発地」をタップ
  2. 目的地をタップして、下の「へのルート」をタップ

そうすると、目的地までのルートが表示されます。

上の地図を見て分かるように、

  • 自動車
  • 徒歩
  • 公共交通機関
  • 自転車

でのルートが選べます。

公共交通機関がない場合は、「徒歩」でのルートが表示されます。

「開始」をタップすると、音声付きのルート案内が開始されます。

GPSと連動して動き、ルートから外れても、新しいルートが表示されるので、道に迷うことはないでしょう。

所要時間も進むスピードによって、随時更新されるのがすごい!

MAPS.MEではオフラインでもマーカーが設置できる

オンライン時でもオフライン時でもマーカーを設置することができます。
「保存」というボタン一つで簡単です。

赤いピンが刺さります。

色は1種類しか選べないですが、自分の行きたいところなどを地図上で見やすくできるので便利です。

MAPS.MEのダメなところは消費電力が大きいこと

MAPS.MEは無料で使えてとても便利なのですが、消費電力が大きいのがデメリットです。

電力を大きく消費するので、それだけスマホのバッテリーの減りが早いです。

特にルート案内だと、GPSで位置情報を常に更新し、画面が常に変化するためバッテリーの消費が激しくなります。

MAPS.MEを使う場合は、事前にできるだけフル充電にしておきましょう。

バッテリーが完全になくならないために、モバイルバッテリーも携帯することをおすすめします。

個人的には、コンセントに直接させるモバイルバッテリーの「Anker PowerCore Fusion」がオススメです。

無料で使える地図アプリ「MAPS.ME」は海外旅行におすすめ

オフラインでも使える地図アプリ「MAPS.ME」を紹介しました。

別の記事で、同じくオフラインで使える地図アプリ「Googleマップ」との比較もしてみます。

MAPS.MEはオフラインでも使うことができますが、ネットがあればその場でいろんなことを調べたりできるのであるに越したことはありません。

SIMフリーのスマホを持っている人は、現地のSIMを利用してみましょう。

>> SIMの記事一覧

SIMフリーのスマホを持っていない人は、ポケットWi-Fiをレンタルするのも1つの手です。

特に、複数人で旅行する場合は、一台あれば、複数人がネットを使うことができます。

海外で使えるポケットWi-Fiとして人気なグローバルWi-Fiをチェックしてみてください。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次