MENU

インカコーラというペルー発祥のローカルコーラ【黄金のコカ・コーラ】

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

ペルーで誕生し、現在でもペルーの人たちに愛されている「インカコーラ」について書いていきます。

ペルーを旅行すれば、必ず一度は目にすることになるほど日常に溶け込んでいます。

この記事では次のようなことを紹介していきます。

  • インカコーラの味
  • インカコーラの歴史
  • インカコーラを買える場所
  • インカコーラを飲める場所

「インカコーラって何だ?」って人でも、記事を読むとインカコーラについて知ることができます。

特にペルーに行く人は事前知識として知っておくべきことなので、ぜひ読んで見てください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

インカコーラとはペルーで人気の黄金コーラ

インカコーラ(INCA KOLA)とはペルー国内で大人気のコーラのことです。

ペルーでは一般的な飲み物で、スーパーだけでなく、小さな商店でも売っています。

また、ファーストフード店やレストランでも飲み物の選択肢の一つにほぼ間違いなくあります。

インカコーラは普通のコーラと違って、見た目が黄色いので「黄金のコーラ」とも呼ばれます。

この黄色は現在では着色料で色付けされていますが、発売当時はレモングラスの花粉で着色されていました。
上の写真は右が「インカコーラ」、左がペルーの大手スーパーのMetroが販売している「ゴールデンコーラ」です。

このゴールデンコーラはMetroがインカコーラを真似て作った飲み物です。
つまり、プライベートブランドのインカコーラです。

見た目はほぼ一緒、味も似ていますが、インカコーラよりも安く購入することができます。

プライベートブランドで販売するぐらいインカコーラが人気なのがうかがえます。

ペルーでのインカコーラはの人気は凄まじく、本家コカ・コーラやペプシよりもインカコーラの方がよく飲まれているというデータもあります。

インカコーラの味

インカコーラは本家コカ・コーラよりも炭酸が弱いです。

またコカ・コーラ独特の味はせず、かなり甘く、メロンソーダのような味がします。

「コーラ」という名前こそ付いていますが、コカ・コーラとは全く別の飲み物と言っていいです。

僕は個人的に本家コカ・コーラよりもインカコーラの方が好きです。

コカコーラに「コカコーラゼロ」があるように、インカコーラにもカロリー0の「インカコーラゼロ」があります。

インカコーラの歴史【ペルーで誕生してコカコーラに勝った】

インカコーラはペルーの首都のリマが誕生して400年を記念して生まれたもので、1935年から販売が開始されました。

インカコーラの人気に目を付け、1999年にコカ・コーラ社がインカコーラの販売をしていたLindley社に3億ドルもの出資をし、ペルー国外での製造と販売の権利を得ました。

コカ・コーラ社が出資せざるを得なかったため「コカ・コーラが負けたコーラ」とも呼ばれています。

世界企業であるコカコーラに勝ってしまうなんてすごい!

現在アメリカでもインカコーラは販売されていますが、インカコーラという名前は使われず、「ゴールデンコーラ」という名前で販売されています。

また、アメリカで販売されているものは、輸入しているのではなく、カナダドライという企業が製造しています。

インカコーラはペルー国内と近隣諸国で買える

インカコーラはペルー国内なら基本的にどこでも販売しているので手に入れるのが簡単です。

スーパーや商店では、250mlという小さいものから、500ml、1リットル、2リットル、そして特大サイズの4リットルのものまで販売されています。

基本的にペットボトルの容器で販売されていますが、場所によっては250mlと500mlは瓶でも販売されています。

マクドナルドでもドリンクメニューの中にインカコーラがあります。

上の写真はペルーのレインボーマウンテンの頂上にある売店です。
よく見ると、小屋の中にインカコーラがあります。
標高5000m地点でも売られているのには驚きました。

ペルー国外の国でも購入することができます。
ペルー国外だと、隣接しているボリビアとチリ(サンペドロデアタカマ)で売られているのを見ました。

ただ、国外になると、ペルーから離れるほど販売している店が少なくなります。

インカコーラは日本でも販売している

実は日本にも少量ながら輸入されています。
輸入品のスーパーや、アマゾンや楽天などのインターネット販売を通して購入することができます。

僕自身も近くのイオンモールインカコーラを販売しているのを見つけました。

ペルー産ではなく、アメリカで作られたものでした。
価格は税込113円なので、高くもありません。

ただ、普通のスーパーでは見ることはほぼありません。
近くで売ってない場合は、ネットショップを通して購入しましょう。

「1本だけ飲んでみたい」という人は多いと思いますが、アマゾンで見ると、単品の販売はないようです。

何本かセットで買う必要があり、値段は1本あたりおよそ150円となっています。

インカコーラは孤独のグルメでも登場

インカコーラは有名なグルメ漫画のである「孤独のグルメ」でも登場しています。

登場話は「孤独のグルメ2」の第2話「東京都新宿信濃町のペルー料理」です。

主人公がインカコーラを飲んだ場所は、現在でも営業している「ティアスサナ」というスポーツカフェです。

実際にメニューの中に「インカコーラ」があり、料金は1本500円となっています。

まとめ:インカコーラはペルー発祥の大人気のローカルコーラ

ペルーが発祥のインカコーラについて解説しました。
インカコーラとコカコーラを比較してみると以下のようになります。

インカコーラ
コカコーラ
  • 黄色
  • 炭酸が弱く、甘みが強い
  • ペルーで誕生
  • ペルーを中心として近隣諸国で飲まれる
  • 黒色
  • 炭酸が強い
  • アメリカで誕生
  • 世界中(200カ国以上)で飲まれている

ペルーに行った際にはぜひ一回は飲んでみてください。

また、日本でも飲めないことはないので、気になった方は試してみてください。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次