MENU

ヘルシンキからタリンへフェリーを利用しての移動方法(フィンランド出国・エストニア入国)

フィンランドとバルト三国で一番北にあるエストニアはバルト海を挟んでいます。

それぞれの首都ヘルシンキとタリンはフェリーで結ばれており、簡単に移動することができます。

今回は一番安いフェリ会社である「Eckerö Line」を利用したので、15ユーロで移動することができました。

そこでこの記事では、フェリー移動について僕の体験を元に、

  • ヘルシンキからタリンへのフェリーの予約
  • ヘルシンキでの乗船の流れ
  • ヘルシンキからタリンへのフェリー移動の様子

について説明していきます。

ヘルシンキからタリンにフェリーで移動したいと思っている人は参考にしてみてください。

目次

フィンランドのヘルシンキからエストニアのタリンへのフェリー移動について

ヘルシンキとタリンを結ぶフェリー会社は4社あります。

以下のの4社です。

  1. Eckerö Line(エッケルライン)
  2. Linda line(リンダライン)
  3. Tallinksilja line(タリンクシリヤライン)
  4. Viking line(バイキングライン)

フェリーの種類にもいくつかあり、「普通船」と移動時間の短い「高速船」があります。

また、フェリーの時間帯も日中に移動するものから、夜行の便まであります。

その中でも僕が調べた中で一番安かったフェリー会社は「Eckerö Line」です。

僕は時間的制約も全然なかったので、一番安い「Eckerö Line」というフェリー会社を利用して、ヘルシンキからタリンへ移動しました。

ヘルシンキからタリンへのフェリーチケットの購入について

チケットはフェリーターミナルの窓口でも購入できますが、僕はネットで事前に購入しました。

下の公式ページから購入することができます。

リンクEckerö Lineの公式サイト

乗船日と乗船時間を選択し、個人情報を入力した後に、カード決済すれば予約は完了します。

予約完了後に登録したメールアドレス充てにチケットが送信されます。
チケットの印刷はしませんでしたが、問題なく乗船できました。

フェリーの料金

フェリーの料金はの乗船時間によって違います。

僕が乗船した昼の便は15ユーロでしたが、一本前は19ユーロ、一本後は10ユーロでした。

注意

エストニアは比較的治安のいい国ですが、夜遅い時間は避けておいた方がいいです。

女性1人旅の人は特にです。

ただし、北欧の夏は暗くなる時間が遅いので、タリンの行く前に日照時間を調べてみてください。

ヘルシンキからタリン行きのフェリー乗船前の流れ

ヘルシンキのフェリーターミナルに行く

ヘルシンキからタリンに移動するためには、まずフィンランド側のヘルシンキのフェリーターミナルに行かなくてはいけません。

タリン行きは同じでも、フェリー会社によって乗船する港が違うので気を付けてください

「Eckerö Line」のフェリーターミナルは「West Terminal 2」です。

僕が宿泊していた「CheapSleep Hostel Helsinki」からは近くにある駅から7番のトラムに乗っていきました。

あわせて読みたい
ヘルシンキのおすすめ安宿「CheapSleep Hostel Helsinki」は空港にも市内にもアクセスもいい フィンランドの首都ヘルシンキにある安宿「CheapSleep Hostel Helsinki」を紹介します。 フィンランド自体の物価もあり、ヘルシンキの宿泊料金はの高めですが、「CheapS...

トラムの乗車料金は3.20ユーロです。
乗車して約35分で着きました。

トラムの終点駅が「West Terminal 2」なので、どこの宿に宿泊していても7番のトラムを見つけて乗りさえすれば、行くことができます。
West Terminal 2の場所

タリン行きのフェリーの乗船手続きをする

終点の駅の目の前にあるフェリーターミナルの中に入り、少し進んだ右手に「Eckerö Line」のチェックインカウンターがあります。

すぐ横には機械もあったのでこちらでもチェックインできそうです。

列に並び自分の順番が来たら、窓口の人にパスポートを渡すだけで手続きしてくれます。
手続きはすぐに終わり、チケットを渡されます。

チェックインが終わったら、すぐ近くにあるゲートを通ります。
先ほどもらった小さなチケットにあるバーコードをかざすとゲートが開きます。

ゲートを通過した後は、エスカレーターを使って上に上がります。

2階は待機スペースになっているので、そこで乗船開始を待ちましょう。
この場所では、フリーWi-Fiを使用することができました。

そして、出航時刻の30分前からタリン行きのフェリーの乗船が始まりました。

ヘルシンキからタリン行きフェリーの船内の様子

船内にはたくさんの椅子やソファーがあるので座るところには困りません。
船内にはフリーWi-Fiがあります。

値段は高いですが、カフェやレストラン、バーなどもあります。

フィンランドからエストニアまでの航行時間は短くはないので、お腹が空いた人は利用しましょう。
現地の人で賑わっていました。

屋上にも出ることができます。

かなり風が強いので、自分の持ち物が飛ばないように気をつけてください。

個室もあります。

お金に余裕があり、プライベートな時間が欲しい人は利用してください。

ヘルシンキからタリンにフェリーが到着

フェリーは予定時刻通り、タリンのフェリーターミナルに着きました。

フィンランドもエストニアも同じシェンゲン圏であるため、入出国審査はありません。

手続きやチェックなどは一切ないので、そのままフェリーを降りましょう。
タリンのフェリーターミナルの場所

フェリーターミナルからタリン旧市街地まで歩いていく

タリンのフェリーターミナルから宿が集まるタリン旧市街地までは歩いてすぐです。

僕が宿泊した「Old Town Hostel Alur」という宿までは歩いて約15分でした。

ひときわ目立つ高い塔が目印の「St Olaf’s church」が見えるので、旧市街に行く人はその塔を目指して歩きましょう。

ヘルシンキからタリンへフェリーを利用しての移動まとめ

ヘルシンキからタリンへフェリーを利用しての移動方法を紹介しました。

フェリーの予約はネットで簡単にできますし、フェリーの乗船も簡単です。

タリンに到着した後も、入国審査などがないので、普通に降りれば大丈夫。

フェリー移動はフィンランドからエストニアに簡単に移動できるのでオススメです。

あわせて読みたい
タリンで宿泊した2つの安宿まとめ エストニアのタリンで宿泊した安宿2つを紹介します。 どちらも旧市街にある宿です。 今回この記事で紹介する宿は Old Town Hostel Alur Katus Hostel という宿になりま...
あわせて読みたい
タリンからリガへのバス移動情報(ラトビア入国・エストニア出国) バルト三国の一番北にあるエストニアの首都「タリン」からバルト三国の真ん中にあるラトビアの首都「リガ」までのバス移動について紹介します。 この記事では タリンか...
あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次