MENU

【国際線】食べ物やお菓子を機内持ち込みできる?【水分量によって変わります】

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

機内でお腹すくだろうから、何か持ち込みたいなぁ。
食べ物は持ち込んでいいのかな?

国際線は長時間のフライトなので、移動中に食べるように、機内に何か食べ物を持ち込みたい人も多いと思います。

機内に食べ物を持ち込むことは可能ですが、機内に持ち込んでいいものと持ち込むのに制限がある食べ物があります。
結論を言うと、国際線の機内に食べ物を持ち込めるか持ち込めないかは、水分量によって変わります。

じゃあ、どんな食べ物がOKで、どんな食べ物は機内に持ち込んではいけないのでしょうか?

記事内では具体例を挙げながら解説していきます。

目次

国際線の機内持ち込みできる食べ物とできない食べ物

国際線を利用する場合の「機内持ち込みできる食べ物」と「できない食べ物」。
この違いは結論を言うと、水分を多く含んでいるかによって違ってきます。

では、どんな食べ物なのか、それぞれ紹介します。

国際線で機内持ち込みできる食べ物

国際線で機内持ち込みできる食べ物は以下のようなものです。

  • おにぎり
  • パン
  • クッキー
  • ポテチなどのスナック菓子
  • ドライフルーツ

乾燥してる必要はありませんが、水っぽくないものは機内に持ち込めます。
基本的に「食べたら喉が渇くもの」ですね。

国際線で機内持ち込みできない食べ物

では、どのような食べ物が持ち込みが制限されているのでしょうか。

例えば以下のようなものは、全て水分を多く含むことから、機内持ち込み手荷物の「液体物」として扱われます。

  • プリンやヨーグルトなど
  • ジャムやはちみつ
  • マヨネーズ・ケチャップ・わさびなどチューブ容器に入ったもの
  • カレーなどのレトルトパック食品
  • サバの缶詰
  • 豆腐
  • 味噌
  • アイスクリーム
  • 漬物

見てみると分かるように一見液体物に見えないものでも、液体物として制限があるのが分かります。

僕もウィダーinゼリーを機内に持ち込もうとしたところ、没収されたことがあります。

保安検査場では、預け荷物に入れることはできないので、その場で食べるか廃棄するしかありません。
そのため、チェックインする前に誤って機内手荷物に入れないようにしましょう。

心配な人はチェックインカウンターなどで聞いてみましょう。
液体物であっても、液体物のルールに従えば機内に持ち込むことができます。

離乳食は例外的に機内持ち込みできる

小さな赤ちゃんと一緒に飛行機に乗り込む人もいると思います。
短時間のフライトならまだしも、長時間のフライトであれば、赤ちゃんのために離乳食を機内に持ち込みたいですよね。

離乳食は水分を多く含むものが多いので、上記のルールにのっとれば持ち込み不可ですが、離乳食は保安検査場で申告すれば機内に持ち込むことができます

ただし、乳幼児が同乗することが条件となっているので、離乳食だけを運ぶだけであれば機内持ち込み不可です。

機内に持ち込めないものは預け荷物に

じゃあ、機内持ち込みにできない食べ物はどうするのか。
それらは機内手荷物ではなく、預け荷物に入れましょう。

預け荷物には食べ物を入れていても問題ありません。

ただし、預け荷物は大きく揺れたり、衝撃が加わる可能性が高いので、柔らかい食べ物などは潰れたりしないようにしておきましょう。

国際線の機内持ち込みできる食べ物できない食べ物まとめ

国際線の機内にどんな食べ物が持ち込めるかあるいは持ち込めないかを紹介しました。

持ち込めるか持ち込めないかの基準は食べ物の水分量によって分かれる。
ただし、離乳食のように必要なものは申告することで持ち込むことができるということが分かってもらえたでしょうか。

上記がルールですが、LCCなど格安航空会社の場合は違うこともあるので、公式サイトをチェックすることをおすすめします。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次