
台北旅行中だけど、どこかいい両替所ないかな?
できるだけレートが良くて、手数料無料のところがいいなぁ。
そんな台北市内で両替所を探しているあなたには、台北駅構内にある郵便局をおすすめします。
両替と言えば、空港や両替所・銀行をイメージする人が多いですが、「郵便局で両替できる」ことを知らないのではないでしょうか?
この記事では、
- 台北駅構内の郵便局の場所と行き方
- 両替の流れ
を説明していきます。
台北でお得に両替したい人はぜひ活用してみてください。
台北駅構内にある郵便局での両替について
台北駅を利用する人は多いですが、台北駅構内の郵便局で両替する人は多くないので、それほど混むことはありません。
レートも良くて、手数料無料で両替できる
銀行のレートと比較してもそれほど変わりません。
現在の銀行の両替のレートは以下のページで確認することができます。
リンク台北の銀行の両替レート
さらに、台北駅構内の郵便局で両替には手数料は一切かかりません。
反対に、空港で両替すると、約100円ぐらいの両替手数料がかかります。
大きい金額ならまだしも、手数料は一定なので、少額の両替だとなんか損した気分になりますよね。
その点、郵便局の両替は手数料無料なので、少額でも気兼ねなく両替することができます。
営業時間が長い(日曜・祝日は休み)
台北駅構内にある郵便局の営業時間は以下の通りです。
- 月曜日〜金曜日:8:30〜17:00
- 土曜日:9:00〜12:00
- 日曜日・祝日:休み
日曜日と祝日以外は営業しているのは嬉しいですよね。
平日はもちろん、銀行が閉まる土曜日も午前中も営業しているのは嬉しいところ。
平日は、郵便局自体は18:30まで営業していますが、両替ができるのは銀行業務の営業時間である17:00までなので気をつけてください。
台北中心部の台北駅はアクセスがいい
今回紹介している台北駅構内にある郵便局は、立地的に台北の中心部にあり、MRT(地下鉄)の路線が集まっていて、アクセスしやすいです。
新幹線の駅にもなっているため、台北に移動してきた直後の両替にも利用できます。
日本人がよく遊ぶ台北の繁華街である中山地域からも歩いていくことができます。
台北駅にある郵便局の場所
台北駅構内の郵便局の場所と行き方
1番利用すると思うMRTを利用した方法を紹介します。
MRT(地下鉄)を利用して行くなら、MRTの「台北駅」を目指してください。
中国語では「台北車站」、英語だと「Taipei Main Station」となっています。
台北駅に直結しているのは、
- 淡水信義線
- 板南線
の2路線です。
地上から郵便局に行く方法
そのまま台北駅の方に歩いてください。
地下から郵便局に行く方法
そのため、迷うかもしれませんが、地下を通っていく方法も紹介します。
MRTを降りたら、地下から台北駅構内にある郵便局近くの出口から出るために
- 市民大道(Civic Blvd)
- 南1門(忠考西路)
- 高鐵(HSR)
- 桃園機場(Taoyuan Airport MRT)
と書かれた方向へ進んでください。
見て分かるように、左手にすぐ郵便局があります。
台北駅構内の郵便局で両替をする流れ
番号札を取る
窓口には番号が振ってあり、①〜④までが銀行業務を表す「Banking」となっています。
ただ、僕が行った時は4番窓口は誰もいませんでした。
日本と同じですね。
何回か行きましたが、あまり混雑しているところは見たことがありません。
多くても5人ぐらい待てばいいだけです。
休み明けの月曜日の午前中は利用客が多くなりがちなので気をつけてください。
パスポートと現金を提出
自分の番号が表示されたら、表示されている電光掲示板のある窓口に行きます。
そして、両替をしたいことを伝えるために「Exchange」と言えば、郵便局の人は「両替をしに来た」と分かってくれます。
窓口の人にパスポートを渡します。
そして、両替したい現金を渡します。
あとは、郵便局の人がレートを計算してくれます。
両替表にサインする
両替の際に「3台湾ドルない?」と英語で聞かれました。
両替金額の端数を調整したかったのだと思います。
渡された紙の右下に
- 名前
- 電話番号
を記入する箇所があるので、備え付けのボールペンで両方記入しましょう。
その紙を提出すれば、両替された台湾元と両替金額が書かれたコピーを渡され、両替は完了です。
人によっては、その場で両替した金額を一緒に数えながら確認してくれます。
ただ、両替金を渡されて終わりの人が多いので、確認されなかった場合は、その場で両替金額が間違っていないか自分で確認しておきましょう。
台北駅構内の両替はおすすめ
台北駅にある郵便局での両替方法について解説しました。
アクセスもいいですし、レートも良く、手数料なので、ぜひ台北の両替の際にご利用ください。
台北でレートが良く、手数料無料の「昇祥茶行」は僕が訪れた時は火事で営業が停止していました。
両替をしに、台北の有名なお茶屋「昇祥茶行」に行ったら、「火事になって営業中止」って張り紙が… pic.twitter.com/6cXr4YUOEg
— 佐々木昭彦 (@akihikouki1213) August 23, 2019

