MENU

インドで食べておきたい美味しいラッシー5選(バラナシ・デリー・ジャイプル・ジョードプル)

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

インドスイーツとして有名なラッシー。

インド国内にはたくさんの店がありますが、僕が食べた中で特に美味しかったラッシーの店を5つ紹介します。

場所としては

  • バラナシの1店舗
  • デリーの1店舗
  • ジャイプルの2店舗
  • ジョードプルの1店舗

となります。

これらの街を訪れる際にはぜひ行ってみてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

有名ラッシー屋「Blue Lassi Shop」(バラナシ)

image

海外の観光客が1番持っているであろうロンリープラネットなど、いろんなガイドブックにも載っていて、様々な国の人がこの店を訪れています。

店の中に椅子があり、店内でラッシーを食べることができます。

ここのラッシーはスプーンがついて食べるタイプになります。

メニュー表もちゃんとしていて、僕が頼んだマンゴーラッシーは40ルピーでした。

Blue Lassi Shopの場所

安くてうまいラッシー屋(デリー)

image

宿泊施設が多く、観光客の集まるデリーのメインバザールに美味しいラッシー屋があります。

味は飲むヨーグルトに似ています。
さらさらしていて飲みやすいです。

この店は、詐欺師(と思われる日本語ペラペラで明らかに怪しかったインド人)にこの近くで美味しいラッシー飲める場所を聞いて、案内された店です。

隣にもラッシーの店が2店舗ありますが、この店が1番混んでいます。

image

下の写真の1番右側にある店です。

価格は

  • プレーンラッシーのスモールサイズ(150gm)が20ルピー
  • ラージサイズ(200gm)が25ルピー

です。
バナナラッシーは少し高くて、35ルピーでした。

image

安いし、美味しいので、デリーにいた時は、1日何回も飲んでいました。

image

隣でラッシーを作っています。

場所は、メインバザール沿いにあるメトロ「Ramakrishna Ashram Marg」駅から北側に進んだ角のところにあります。

image

外観は、隣の店と似ているので間違えないようにしてください。

デリーのメインバザールに美味しいラッシー屋の場所

味が濃厚なラッシー「Lassiwara」(ジャイプル)

image

ジャイプルにある「Lassiwara」は、インドのラッシーの中でも味が濃いということで有名です。

陶器でできたコップで飲みます。
この陶器は使い捨てなので、飲み終わったら、近くのゴミ箱に入れます。

ここも、上記のデリーの店のように隣にラッシー屋が2店舗あります。
しかも同じ名前の店です。しかし、ここがダントツ人気です。

image

紹介している店は、1番左側(東側)です。

どうやら、まずここの店がLassiwaraという名前で商売を始め、ガイドブックなどに取り上げられ人気になったそうです。
そして、その人気に便乗しようとした人が同じ名前を使ってラッシー屋を隣で開始したようです。

image

ちなみに、ひとつ隣の店のも飲んで見ましたが、普通に美味しかったです。あまり違いがないような…

僕が初めて行った時(15時頃)は、他の2店舗は営業していたのに、この店だけ営業終了していました。

1番人気だから材料がなくなるのが早いから?なのか早めに閉まる可能性があるので、できるだけ早めに行くことをお勧めします

価格はスモールサイズが35ルピー、ラージサイズが50ルピーと高めです 。

image

この3店舗並んでいる場所の少し東側に、同じ名前ラッシー屋が連続してあるので間違えないように気をつけてください。

本物は、マクドナルドのある交差点を過ぎてからあります
緑と白のしましま模様の屋根が目印です。

Lassiwalaの場所

ここでしか食べられない独特の味のラッシー(ジョードプル)

image

ジョードプルにある「Shri Mishrilal Hotel」という店のラッシーは、飲むというより、食べるラッシーです。

ここのラッシーは普通のラッシーとは全く違う味です。
色も黄色く、独特の味をしています。

image

ラッシーともう一つ似たようなものもあります。それ名はラブディー(Rabdi)です。

めっちゃくちゃ甘いです。コンデンスミルクのような味がします。
量が少ない割に高いので、何か希少なのでしょうか。

image

価格はラッシー(200gm)が30ルピー、ラブディー(100gm)が同じく30ルピーです。

image

ラッシーの他にもいろいろメニューがあります。

image

カレーパンのようなものも15ルピーと安く、美味しかったです。

時計台の近くの門の左側にあります。

image

入口が小さく分かりにくいです。

Shri Mishrilal Hotelの場所

珍しいアイスクリームラッシー(ジャイプル)

image

ジャイプルの観光名所である「ザ・シティ・パレス」などが集まる場所の近くにある「Ramchandra Kulfi Bhandar」という店ではアイスと一緒になったラッシーを食べることができます。

アイスクリームが乗っているラッシーはここだけしか見たことはありません。

城までのバスもここの近くから出ています。

image

注文したい時は、椅子に座っている人に食べたいメニュー名を伝えて、お金を払います。
札みたいなものをもらえるので、それを店の人に渡すことで商品と交換できます。

image

バニラシェイクも美味しかったです。

いろんな人が店の前でラッシーやシェイクを飲んでいるので、見つけやすいです。

Ramchandra Kulfi Bhandarの場所

インドの美味しいラッシーまとめ

ラッシーはインド人にも人気のスイーツです。
インドの食べ物と言えばカレーが有名ですが、ラッシーも忘れてはいけないインドの食文化の一つです。

ここで紹介した店はどの店も現地の人に人気があります。
インドに行ったら、ぜひ紹介した店で、インドの人たちと一緒にラッシーを味わってみてください。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次