MENU

ウルルとエアーズロックの違いとは?歴史や行き方などの観光情報を解説!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

エアーズロックとウルルって違うものなの?

エアーズロックに行きたいけど、オーストラリアのどこにあって、どうやって行けばいいんだろう?

エアーズロックに登ってみたいけど、登れるのかな?

オーストラリアの中でも日本人に人気のエアーズロック。
ですが、あまり詳しい情報を知らない人も多いと思います。

そこでこの記事では

  • エアーズロックの歴史から見る正式名称
  • エアーズロックの登山
  • エアーズロックの場所と行き方

について解説していきます。

エアーズロックに行こうと思っている人はぜひ読んでみてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

ウルル(エアーズロック)は世界で2番目に大きい一枚岩

ウルル(エアーズロック)は高さが335m、周囲が9.4kmもある世界遺産に登録されている一枚岩です。

有名なので世界で1番大きい一枚岩と思われがちですが、ウルル(エアーズロック)は世界で2番目に大きい一枚岩です。

「えっ、2番目!?
じゃあ、1番大きい一枚岩はどこにあるの?」って思う人も多いのではないでしょうか?

実は、世界で1番大きい一枚岩もオーストラリアにあります。

名前は「マウント・オーガスタス(Mount Augustus)」といい、大きさはなんとウルルの約2.5倍もありますが、全然知名度がありません。

ウルルとエアーズロックの違いは呼び方!正式名称はどっち?

日本人は「エアーズロック」という名前を知っていても「ウルル」という名前を知らない人が多いと思います。

「エアーズロックとウルルは何が違うのか」。
実は、どちらも同じものを指します。

それが、なぜ「エアーズロック」という名前でも呼ばれるようになったのでしょうか。
その理由は歴史を紐解くと分かります。

ウルルの発見によって名前が変わった

「ウルル」という名前は、昔から原住民であるアボリジニに呼ばれていた名前です。
それこそ何千年、何万年と呼ばれ続けていました。

しかし、1983年にイギリスの探検家ウィリアム・ゴスがオーストラリアを探検中にウルルを発見したことによって変化します。

大きな一枚岩を見つけたことは大発見で、彼を派遣していた当時の南オーストラリア州知事の「ヘンリー・エアーズ」という人の名前にちなんでその岩を「エアーズロック」という名前にしました。

つまり、

  • 「ウルル」という名前は昔からあった名前
  • 「エアーズロック」はオーストラリア政府が後から付けられた名前

ということです。

名前をエアーズロックに改名した後、オーストラリア政府は勝手ながら、そこに住んでいた先住民アボリジニを追い出しました。
そして、その付近一帯の土地をオーストラリアのものとし、国立公園に指定しました。

その無理矢理な姿勢に、当たり前ですが、先住民のアボリジニは反発。
アボリジニは裁判を起こし、裁判の結果、オーストラリア政府は敗訴します。
そして、国立公園の土地をアボリジニに返還しました。

返還の際、当初付けられていた「エアーズロック-マウント・オルガ国立公園」という名前から改名され、現在は「ウルル-カタジュタ国立公園」という名前になっています。

この土地は現在、原住民であるアボリジニに所有権がありますが、オーストラリア政府に1985年から2084年まで貸しているという形になっています。

オーストラリアでも長年「エアーズロック」という呼び方が一般的でしたが、だんだんと「ウルル」という呼び方が多くなってきています。

ただ、まだ日本を始め、世界中の国々ではウルルよりもエアーズロックと呼んでいる人が多いですね。

ウルル(エアーズロック)登山は2019年の10月から完全禁止

ウルルに登ることはできるのか。
答えとしては、以前は登ることができましたが、2019年10月26日以降、観光客のウルルに登山は完全に禁止となりました。

ちなみにこの10月26日はウルルがアボリジニに返還された記念日です。

ウルルは「ウルル-カタジュタ国立公園」の中にあり、国立公園への入場料(3日間有効)として1人25オーストラリアドルがかかります。

登れていた当時も、風の強さや気温、様々な条件があり、全ての条件を満たしている場合しか登ることはできませんでした。
また、過去には死亡事故も起きており、オーストラリア政府も登山することを推奨していませんし、登山口には日本語で「登山しないでください」と書かれた看板も設置されていました。

また、ウルルは先住民であるアボリジニの聖地であり、観光客が登山するのを快く思っていません。
ただ、政府に貸しているかわりに、お金をもらっているので、仕方なく黙認しているという事実がありました。

ウルル(エアーズロック)の場所と行き方

uluru

ウルルはオーストラリアのほぼ中心、ノーザンテリトリーと呼ばれる地域にあります。

ウルルに行くためには、陸路と空路の2つの手段があります。

ウルル(エアーズロック)の場所

ウルル(エアーズロック)まで陸路での行き方

陸路でウルルに行く場合、ウルルに1番近くて大きい街「アリススプリングス」を拠点にするのが一般的です。

そして、アリススプリングスでレンタカーを借りたり、ツアーに申し込んでウルルを目指します。

ただし、アリススプリングスに行くにも陸路だとかなり時間がかかります。
楽しいですが、時間がある人に限られます。

アリススプリングスまでは飛行機で飛んだり、一気にエアーズロックで行く人が多いです。

僕はキャンピングカーを数人でレンタルして、運転していきました。
大人数だからこそ安くつきましたが、単独やカップルで借りると飛行機よりも高くなることもあります。

ウルル(エアーズロック)まで空路での行き方

ウルル(エアーズロック)へ空路で行く場合は、ウルルから車で約20分の距離にある「エアーズロック空港(別名「コネラン空港」)」を目指してください。

日本からの直行便はないので、どこかの空港を経由しなければいけません。

航空券予約サイトで確認すると、所要時間は

  • アリススプリングスからだと50分
  • ケアンズからだと2時間45分
  • シドニーからだと3時間30分

で行くことができます。

スカイスキャナーで格安航空券を探す

オーストラリアにある一枚岩ウルル(エアーズロック)まとめ

オーストラリアにある一枚岩ウルル(エアーズロック)について解説しました。
知らなかったことも多かったのではないでしょうか。

ウルル周辺は宿泊施設の数が限られているので、キャンピングカーで旅行する人やキャンプする人以外は早めに予約しておくようにしましょう。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次