MENU

トビリシで食べれる美味しいグルジア料理7選とおすすめレストラン4店舗

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

世界一周する旅人の中でも人気の高い「グルジア(ジョージア)料理」。

僕がジョージアの主都トビリシで行ったレストラン4店舗と特に美味しかったグルジア料理を7つ紹介します。

トビリシで美味しいグルジア料理を食べたいと思う人は参考にしてみてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

トビリシで食べれる美味しいグルジア(ジョージア)料理7選

グルジア(ジョージア)料理は「味が濃い」という特徴があります。
ニンニクやクルミ、その他香辛料などをたっぷりと使うからです。

味が濃いので、ワインやビールにすごくあいます。
ジョージアはワインが有名で、安く美味しいワインが飲めます。

ビールは名物ではありませんが、ジョージアの物価の安さのおかげで手ごろな金額で飲むことができます。

今回紹介するグルジア料理は以下の通りです。

  1. ヒンカリ
  2. ハチャプリ
  3. シュクメルリ
  4. オーストリ
  5. ハルチョー
  6. オジャクリ
  7. シャウルマ

ヒンカリ

ヒンカリとはジョージア版の小籠包です。
見た目も中身も中国の小籠包に似ています。

ただし、中国のものよりもボリュームがあります。
店によって大きさは違いますが、肉まんの3分の2ぐらいです。

ヒンカリの生地は厚めに作られており、上の部分を手でつまんで食べるのがジョージア流です。
このつまむところは食べないで残す人が多いみたいですが、問題なく食べれます。

ヒンカリの中の具材としてたくさんの種類があるので、自分が食べたいものを選んで注文することができます。

食べ方も先に中の肉汁を飲むスタイルです。
一口で食べるとやけどする可能性があるので気を付けてください。

ヒンカリの値段は安く、少量ずつ注文できるのも最高です。

僕が食べた時は9個で9.20ラリでした。

ハチャプリ

インパクトのあるジョージアのパン料理です。

グルジア語で「ハチョ」がチーズのことで「プリ」がパンという意味で、ハチャプリは「チーズパン」という意味です。
パンのの記事にはジョージア名産のヨーグルトが使われています。

ハチャプリはパンですが、「ジョージアのピザ」と呼ばれることもあります。

ハチャプリは地域によって中の具材やチーズの種類が違います。
どれもチーズの味が強いです。

「イメルリ」というハチャプリが一番一般的なハチャプリですが、ハチャプリの中でオススメなのが「アチャルリ(アジャルリ)」という名前のハチャプリです(上の写真)。

楕円形のパンの中央部にはバター、チーズ、卵が入っています。
パンの外側をちぎりながら、真ん中につけて食べます。

かなりボリュームがあるので気を付けてください。

僕が食べた時も空腹でレストランに行ったにもかかわらず、食べきるのがかなり苦しかったです。

シュクメルリ

ジョージア料理の中でも人気なシュクメルリ。

鶏肉をニンニク、ヨーグルトで煮込んでいます。
かなりのニンニクが使われているので、翌日の口臭には注意してください。

僕は1人で1つ食べましたが、かなり量が多いので2人以上で食べるのがちょうどいいと思います。

注文から作り始めるので、食べ始めるまでに時間がかかります。

オーストリ

オーストリとはジョージア風のビーフシチューです。

トロトロに煮込まれて柔らかくなったビーフが最高です。

こちらもとにかく味が濃厚。
別にパンなども頼んで一緒に食べるとさらに美味しいです。

ハルチョー

オーストリと同じようなジョージアのスープ料理です。
ただし味は全然違います。

牛肉、米、ニンニク、トマトなどが入っており、酸味があります。
スパイスも強いので、かなり好き嫌いの分かれるスープだと思います。

オジャクリ


肉とポテトの組み合わせという最強のジョージア風ジャーマンポテト。
野菜もついています。

たっぷりの油で揚げられており、油濃いめです。
そのためお酒がすすみます。

シャウルマ(ロシア料理)

シャウルマは正確にはロシア料理ですが、ジョージアでも気軽に食べることができる料理なのでオススメします。

ジョージアはもともとソ連に加盟していたので、その影響でしょう。
ファーストフードという立ち位置で、具材をラップで巻いて食べます。

安くてボリュームがあり、現地でも若者のお客が多かったです。

美味しいグルジア料理が食べれるトビリシのおすすめレストラン

美味しいグルジア料理を紹介したので、続いてはそれらが食べれるレストランをを紹介していきます。

今回紹介するものはどこも料理が美味しいのはもちろん、リーズナブルなところばかりです。

お金に厳しいバックパッカーも気軽に行けるはずです。

今回紹介するのは以下の4ヵ所です。

  1. Shemoikhede Marjanishvilze
  2. Machakhela
  3. Churi
  4. Shaurma Club

Shemoikhede Marjanishvilze

トビリシの中でも人気レストランの一つである「Shemoikhede Marjanishvilze」。

メトロに乗って「Marjanishvili」駅まで行けば、そこから歩いて5分ぐらいです。
僕がトビリシで宿泊していた「Fabrika Hostel & Suites」から歩いて行ける距離にあります。

ただし、注文した金額の10%のチャージ料がかかります。

Shemoikhede Marjanishvilzeの場所

Machakhela


Machakhelaはトビリシ市内にいくつか店舗を持つチェーンレストランです。
僕が行った店は「I Love Tbilisi」の看板のすぐ近くにあります。

2フロアでテーブルもたくさんあるのですが、食事時には満席で座れないこともあります。

料理の種類が豊富で、ジョージア料理は一通り揃っています。
なので、迷ったらこのレストランに行くのもありだと思います。

Machakhelaの場所

Churi

上の2つと比べてかなり庶民的な店になっています。
地元の人が料理を食べに来ているというより、飲みに来ている人が多い印象です。

生ビールジョッキ1杯2.2ラリと安く飲めるのも地元の人を呼び込む理由でしょう。

料理はどれも美味しく、上の2つのレストランよりも安く食べることができます。

料理だけではお腹が膨れないかもしれない人は、パンも注文してみてください。
0.7ラリと安いのに、塩味が聞いたパンがたくさん出てきます。

Churiの場所

Shaurma Club

シャウルマを食べることのできるShaurma Club(シャウルマクラブ)。
ご飯の時間にはかなり混みあいます。

トビリシ駅の近くにあるのでアクセスがいいです。
僕はトビリシからエレバンまで行くときにも購入しました。

Shaurma Clubの場所

トビリシで食べれる美味しいグルジア料理とおすすめレストランまとめ

今回紹介したグルジア料理はほんの一部です。

グルジア料理の種類はたくさんあるので、他のグルジア料理も試してみてください。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次