MENU

【ベトナム縦断】本物のシンカフェ情報とバス移動が安くなるオープンチケットを取る方法

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

ハノイから南下するために、旅人の中で有名な「シンカフェ」でオープンバスチケットを取ることにしました。

ただ、この「シンカフェ」。

何も知らないと、偽物に当たる可能性があります。

今回はハノイにある本物のシンカフェの場所と、ベトナム国内を安く縦断できるオープンバスチケットの購入方法や乗車方法について紹介していきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

ベトナム最大手「シンカフェ」とは

TheSinhTourist-logo

シンカフェとは、ベトナム国内で有名な大手旅行代理店のことです。
ホーチミンに本社があり、それぞれの都市に支店があります
大手だけあって、ホームページもちゃんとしていています。

リンク シンカフェの公式サイト

ですが、この「シンカフェ」というブランド力をそのまま悪用しようと、「シンカフェ」という名前を勝手に名乗っている旅行代理店があります
それも一つじゃなく、いくつも…

ハノイの、本物のシンカフェがある通りには、同じシンカフェという名前がたくさん並んでいます。

そこで、本物のシンカフェは、他の偽物と区別されるために、最近になって、名前を「シンカフェ(Sinh Café)」から「シンツアリスト(The Sinh Tourist)」に改名しています

マークもちゃんとあり、オフィスにちゃんと描かれているので、目印にしてください。

ハノイにある本物のオフィス

シンカフェのオープンバスチケットとは

オープンバスチケットとは、一区間ごとにバスチケットを買うのではなく、一括して長い距離の区間分を買えるチケットのことです。

オープンチケットを買った場合、有効期限内であれば、いつ街を移動してもOKです

オープンチケットの料金は、区間と経由地によって違ってきます。

例えば、僕が購入したものは、オープンチケットは「区間がハノイからホーチミンまで」「経由地はフエ、ホイアン、ニャチャンの3箇所」で35$でした。

一区間ごとに買っていくらになるか分かりませんが、オープンバスチケットを買う方が10$ぐらい安くなります。

オープンバスのいいところ
  • 大手なので、各都市に支店があり、オープンバスチケットが買える。
  • 基本的に、シンツアリストのオフィス前で乗り、移動先のオフィス前で降りる(フエに移動した時だけ、オフィスとは違う場所に降ろされた)ので、移動の計画が立てやすい。
  • 受付の人が親切で、ちゃんと英語が喋れる。
オープンバスのダメなところ
  • バスに乗るときに必ずペットボトルの水がもらえるが、フタの造りがダメで、よく漏れる。
  • バスの車内でWiFiが使えない(壊れていただけかもしれません)。

シンカフェのオープンバスチケットを購入する時に注意すること

大通りに面した本物のオフィス

ハノイには、本物のシンツアリストのオフィスが2箇所あります。

チケットはどちらでも買えますが、バスに乗るときは、大通りに面したオフィスの方に行かなくてはいけません。

2つのオフィスは歩いて10〜15分くらいかかります。

本物のハノイ支店の場所

Googleマップから片方のオフィスが消えているので、1つに統一されたと思われます。

シンカフェのオープンバスの乗り方

このチケットは、バスに乗る前、席を確保するために予約しないといけません。
バスに乗車する二日前には予約するように、チケットに書かれています。

何日の何時の便でどこの都市に移動するということが決まっていれば、どこの支店にいても、まとめて予約できます。
僕は、ハノイで全日程を予約したので、バスに乗る日にシンツアリストのオフィスに行くだけでした。

それぞれの支店の場所は公式ホームページを参照してください。

バスを乗る時は、出発時間の30分前にオフィスに来るようにとされていますが、早く行っても待つだけなので、そんなに早く行かなくても大丈夫です。

オフィスに着いたら、受付にチケットを渡し、バスの搭乗券とトランクに入れる荷物につけるタグをもらいます。
あとは、バスが来たら、荷物をトランクに預け、バスに乗るだけです。

シンカフェのオープンバスチケットまとめ

シンカフェのオープンバスの購入場所などを解説しました。

本物のシンカフェでちゃんとチケットを購入してみてください。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次