MENU

【運休中】香川県から関空(関西国際空港)へのバス移動【関西空港リムジンバス】

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

香川県から関西国際空港へのバス移動について説明します。

今回は香川県から関西国際空港を1本で結ぶ「関西空港リムジンバス」を使った方法になります。

関西空港リムジンバスを使う最大のメリットは、直通なので大きい荷物を持って移動する必要がないことです。

バスを乗り継いだり、電車を使えば、重たいスーツケースなどを運ぶ必要がありません。
特に混雑している時間帯だと、大きいスーツケースを持っていると、周りにきをつかいますよね。

この記事では、

  • 関西空港の予約方法
  • 関西空港リムジンバスの移動の流れ
  • 関西空港リムジンバスの車内設備

について書いていきます。

香川県、または愛媛県から関西空港に行きたい人は読んでみてください。

2023年現在、運休されています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

香川県から関空(関西国際空港)への関西空港リムジンバスの予約方法

関西空港リムジンバス予約方法は

  1. ネットから予約
  2. 電話で予約
  3. 窓口で予約

の3つがあります。

バス乗車時にもチケットを購入することもできますが、満席だと乗れないため、できるだけ事前に予約しておくことをおすすめします。

ネット予約だと、どこでもできますし、クレジットカードで決済もできるので楽です。

関西空港リムジンバスの乗車できるバス停は、以下の6ヵ所になります。

  1. 高松駅(高速バスターミナル)
  2. ゆめタウン高松
  3. 高松中央インターバスターミナル
  4. 高速志度
  5. 高速津田
  6. 高速大内

高速大内を出発した後は、そのまま関西空港へ向かいます。

徳島を通過することになりますが、徳島から乗車したい場合は、香川発ではなく「徳島・淡路島」発の関西空港リムジンバスを利用してください。

予約時に座席指定はできません。

香川県から関空(関西国際空港)へのバス移動の流れ

香川県から関西国際空港移動は以下のような流れです。

  1. 関西空港リムジンバスに乗車する
  2. 室津パーキングエリアで途中休憩
  3. 関西国際空港に到着

では、時系列ごとに説明していきます。

関西空港リムジンバスに乗車する

まずは、予約時に選択したバス停でバスを待ちます。

バスが来たら、スマホで乗車券を見せましょう。
印刷したものを見せてもOKです。

スーツケースなど大きな荷物がある人は、トランクに荷物を預けます。
預ける時に、降りるターミナルが

  • 第1ターミナル
  • 第2ターミナル

かを聞かれ、タグを付けられるので、自分がどちらの降りるターミナルを覚えておきましょう。

室津パーキングエリアで途中休憩

鳴門海峡大橋を越えて、淡路島の室津パーキングエリアで10分間の休憩がありました。

室津パーキングエリアには、トイレの他にコンビニもあるので、お腹が減ったり、喉が乾いている人はいろいろ購入することができます。

時間によっては、何社かのバス会社が停車しているので、自分がバスを間違えないようにしましょう。

室津パーキングエリアを出た後、明石海峡大橋を渡ります。

明石海峡大橋を渡って兵庫県に入ってすぐに渋滞に巻き込まれました。

関西国際空港に到着

まず、関西空港リムジンバスは関西関西の第1ターミナルに到着します。
僕が乗車したときは、僕以外全員降りました。

第1ターミナルで乗客を降ろした後、第2ターミナルに向かいます。
約10分ほどの距離です。

万が一、第1ターミナルと第2ターミナルを間違えても、ターミナル間を無料で移動できるシャトルバスがあるので大丈夫です。ただし、時間はかかるので間違えないように気をつけましょう。

基本的にLCCは第2ターミナルです。

僕が利用しったピーチも第2ターミナルで、オンラインチェックインはありませんでした。

関西空港リムジンバスの車内設備

座席は2列×2列の4列シートです。
僕が乗った平日の午前中の便はガラガラでした。

コンセント

コンセントが1つの席に1つあります。
ただし、以下のような注意書きがありました。

コンセントのご使用は、携帯電話等の充電に限ります。
パソコン、DVD機器およびゲーム機器のご使用は出来ません。
瞬間的な停電や電圧低下する場合がありますが、責任は負いかねますのでご承知おきください。

実際に、パソコンの充電コードを挿してみましたが、充電できませんでした。

Wi-Fi

車内にWi-fiも飛んでいます。
「jrshikokubus」という名前で、パスワードは座席のポケットにある注意書きの紙に書かれていました。

Youtubeも問題なく見れるほどのスピードです。

ただし、トンネルの中では、Wi-Fi自体の電波が届かないため、ネットに接続することができませんでした。

香川県から関空(関西国際空港)までバス移動するデメリット

香川県から関空(関西国際空港)へのバス移動は乗換なしで1本で行けるというのが最大のメリットですが、デメリットもあります。

それは、便数が少ないことです。

関西空港リムジンバスは、香川方面から関西国際空港向けには、1日に6本しか走っていません。
そのため、自分が搭乗する飛行機の時間によっては、ちょうどいい時間に到着できないこともあります。

関西空港リムジンバスの最終便の到着時間が

  • 第1ターミナルに18:07着
  • 第2ターミナルに18:18着

なので、深夜便の人は最終便に乗って行っても、かなり時間を待たなくてはいけません。

空港に早く着きすぎるのは、空港で時間を潰せばいいだけなのでまだいいのですが、最悪なのが「遅れる」ことです。

ギリギリに到着する便を選択し、渋滞に巻き込まれると、乗り遅れる可能性が高いです。

時刻表は、ある程度の渋滞のことは考慮していると思いますが、それでも大きな渋滞に巻き込まれた場合は、到着時間が大きく遅れるかもしれません。

特に兵庫と大阪を結ぶ「阪神高速」は頻繁に渋滞が発生します。
僕自身も、祝日でもない平日の午前中に乗車しましたが、渋滞に巻き込まれました。

バスを予約する際は、できるだけ早めの時間帯のバスを予約するようにしよう!

関西国際空港近くのおすすめホテル(前泊する人向け)

関西空港リムジンバスの始発便は

  • 第1ターミナルに07:57着
  • 第2ターミナルに08:08着

です。

そのため、国際線に乗る人は、2時間前到着が基本のため、午前10時以前に出発の便に乗る人は、関西空港近くに宿を取って前泊することをオススメします。

前泊する人に向けて、関西国際空港近くの宿を4つ紹介しておきます。

どのホテルも関西国際空港に近いので、早朝の便に乗る人は参考にしてください。

ホテル日航関西空港

関西国際空港直結のホテルです。

満足度の高いホテルになりますが、宿泊料金が高いです。

ファーストキャビン関西空港(おすすめ)

ファーストキャビン関西空港もおすすめホテルの1つです。

上記で紹介最多日航ホテルよりも宿泊料金が安く泊まりやすいと思います。

ハタゴイン関西空港

関西国際関西空港から1駅離れた場所にあります。

漫画1万冊があり、大浴場も完備しています。

グリーンウッドホステル

関西国際空港から2駅離れた場所にあります。

部屋はドミトリーのみです。
2,000円台で泊まることができるので、費用を抑えたい人向けです。

香川県から関空(関西国際空港)へのバス移動はおすすめ

香川から関西空港リムジンバスに乗って移動する方法を紹介しました。

香川から乗り換えなしで行くことができるので、非常に便利です。

香川県から関西空港へ直接行きたい人はぜひ利用してみてください

リンク 香川県情報ブログ「カガワン」

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次