MENU

ポイ活アプリ「トリマ」の招待コードの入力方法・確認方法を徹底解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

トリマの招待コードを入力したら、何か特典あるのかな?
いつどうやって入力すればいいんだろう?

自分の招待コードを友だちに紹介したいけど、どこから確認できるのかな?

この記事では、

  • 招待コードの入力して獲得できる特典
  • 招待コードの入力して登録する方法
  • 自分の招待コードの確認方法・紹介方法

について解説します。

トリマの招待コードを初回起動時に入力するだけで5,000マイルがもらえるので、入力せずに始めるのはもったいないです。

記事内では、画像付きで入力方法を解説するので参考にしてください。

また、トリマを始めた後、自分のトリマの招待コードを誰かに紹介したい人向けに、招待コードはどこで確認でき、どうやって紹介できるのかも合わせて紹介しています。

招待コードを持ってない人は僕の招待コード「hpVb1dCCi」を使ってください。

5,000マイルもらえる招待コード

hpVb1dCCi

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

トリマの招待コードを入力して獲得できる特典

トリマを初めて登録する人の招待コードを利用することによって受け取ることができる特典はアプリ内のポイントである5,000マイルです。

トリマの招待コードの特典は

  • 招待コードを入力して登録した人
  • 招待コードを紹介した人

の2者それぞれ、5,000マイルもらうことができます。

特典として獲得したマイルは、通常のマイルと同様に、電子ポイントや現金に交換や、アプリ内のアイテムの購入に使うことができます。

トリマの招待コードを入力して登録する方法

iPhoneのアプリページ

トリマを初めて使う人向けに招待コードを入力して登録する方法を解説していきます。

まずは、トリマのアプリをダウンロードしましょう。
トリマはiOS・Androidスマホ両方に対応しています。

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

無料posted withアプリーチ

トリマの招待コードを利用して特典の5,000マイルを受け取るためには、

  1. 初回起動時に招待コードを入力する
  2. マイページから会員登録をする

という2つの行動すをする必要があります。

初回起動時に招待コードを入力する

アプリを初めて起動すると、最初にアプリの内容などが紹介されます。
タップして進んでいきましょう。

途中で、招待コードの入力画面が表示されます。
ここで持っている招待コードを入力します。

招待コードを持ってない人は、僕の招待コード「Vb1dCCi」を使ってください。

そして、招待コードを入力した後に「トリマをはじめる」をタップします。

この画面が表示されるのは初回起動時だけなので、忘れずに招待コードを入力しましょう。

「招待コード登録完了」と表示されれば完了です。

ただし、この時点では5,000マイルもらえません。
マイページから会員登録をした後に、5,000マイルが入ります。

マイページから会員登録

招待コードを入力した後に少しだけ、初回設定や案内があり、全て終わるとトップページが表示されます。

この状態では特典を獲得できないので、右下の「マイページ」をタップして、会員登録をしましょう。

マイページを少し下にスクロールすると、会員登録ボタンがあります。

会員登録は

  • Google
  • LINE
  • Facebook
  • Apple

のアカウントを使ってできるほか、「メールアドレス」と「パスワード」を設定して会員登録をすることができます。

アカウントを使う場合は、それぞれの端末でパスワードを入力したりして連携させます。

メールアドレスを利用する場合は、入力したメールアドレス宛に確認メールが届くので、メールにあるURLにアクセスしましょう。

会員登録をするとすぐに5,000マイルがもらえます。
マイル履歴には「コード利用 +5,000」と記載されます。

新規登録が無事完了すれば上記の画面が表示されます。

入力する側に関するよくある質問

会員登録しなくてもアプリを使うことはできますか?

トリマ自体は会員登録しなくて、マイルを貯めることはできます。

ただ、会員登録をすることによって、

  • 招待コード特典の5,000マイルがもらえる
  • スマホを乗り換えたり、故障した時でもログインすることでデータを引き継げる
  • マイルをポイントや商品券に交換できる

ようになるので、会員登録するようにしましょう。

招待コードを入力したら、招待した側に名前などはバレますか?

招待した側には登録された日付だけが表示されるので、名前がバレる心配はありません。

初回起動時に入力できなかった場合、あとから入力できますか?

招待コードの入力は初回起動時のみなので、後から入力することはできません。

トリマの招待コードは安全ですか?

トリマの招待コードを入力しても個人情報が漏れたりすることはありません。

自分のトリマの招待コードはどこ?自分のコードの出し方・確認方法

続いて、自分のトリマの招待コードの確認方法と紹介方法を解説していきます。

まず、自分の招待コードを確認ですが、アプリ内のマイページの下の方にあります。

「招待コード」の「あなたの招待コード」の下にあるアルファベットと数字の組み合わせが自分の招待コードです。

小文字や大文字も混ざっているので、教える時は間違えないようにしてください。
招待コードをタップすることでコピーできます。

コピーした招待コードをLINEやメールで知り合いに送ってもいいですし、TwitterやInstagramなど各種SNSでフォロワーに紹介してもOKです。

「招待コードをシェア」をタップすると、iPhoneの場合は、airdropや各SNSの投稿画面をすぐに立ち上げることができます。

紹介する側に関するよくある質問

トリマの招待コードは「何人まで紹介できる」というような上限はありますか?

トリマの招待コードを紹介し、特典を受け取ることができるのは1アカウントにつき10人までです。
招待コードが無効になることはないので、入力する側はずっと使い続けることができます。

トリマの招待コードが使われたことは確認できますか?招待コードが反映されるのはいつですか?

招待コードが利用(紹介した人が会員登録を完了)されてからマイルが付与されるまで最大24時間かかります。

マイル履歴には「招待コード +5,000」と記載されます。

友達に招待コードを使って招待したのに特典がもらえません。

招待できる人数である10人を超えた場合、5,000マイルをもらうことができません。
または、入力する側が招待コード間違った可能性があります。

ポイ活アプリ「トリマ」の招待コードの入力方法・確認方法まとめ

ポイ活アプリ「トリマ」の招待コードに関することをまとめて紹介しました。

招待コードを入力した人も紹介した人も5,000マイルをもらうことができるので、これからトリマを始める人は、記事を参考に招待コードを入力してください。

また、使い始めた後は、自分の招待コードを他の人に紹介して、特典マイルを受け取りましょう。

⇒トリマのアプリのダウンロードはこちら

5,000マイルもらえる招待コード

hpVb1dCCi

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

無料posted withアプリーチ

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次