MENU

日本のパスポートが世界1位になりました【ビザなし渡航国数No.1】

当サイトのリンクには広告が含まれています。
台湾でKKdayをお得に使いたい人はここをクリックタップ

当サイト限定クーポンコード

KKdayを初めて利用する人で、3,000円以上の予約を行う場合、支払いページで当サイト限定のクーポンコード「RAITORA5OFF」を入力することで、支払金額が5%OFFになります(最大割引額600円)。

クーポンコードはこちら

RAITORA5OFF

クーポンコード利用可能期間

  • 購入/予約日:〜2025年3月31日
  • 商品利用期間:〜2025年5月31日

使用条件

台湾で新幹線をお得に使いたい人はここをクリックタップ

台湾新幹線特別キャンペーン実施中

現在、「台湾新幹線 Go2Taiwan! キャンペーン」が開催中!

台湾の旅行会社「KKday」を通して、クーポンコード「KKTHSR24」を入力した上で、台湾を走る新幹線のチケットを2名分(同一区間)を同時に購入すると、1名分が無料になります。

各区間の乗車券は数量限定のため、なくなり次第、本キャンペーンは終了します。
台湾国内をスムーズに移動したい人は早めに予約するようにしてください。

  • 購入対象期間:2024年9月13日〜 ※先着順で終了
  • 乗車券の引き換え・乗車対象期間:購入日翌日から89日以内

2名分同時購入で1名分無料

  • 売り切れ次第終了

2018年10月、日本のパスポートはビザなしで渡航できる国と地域の数が世界で1番多いことが発表され、晴れて世界最強のパスポートになりました。

この記事では

  • 日本の順位とその国のパスポートランキング
  • 日本のパスポートがランキングに1位になった経緯

を紹介していきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米 ※8月31日までの配送予定(着日指定不可)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)


目次

日本のパスポートがパスポートランキングで単独1位

2018年10月9日、イギリスのコンサルティング会社「Henley & Partners(ヘンリーアンドパートナーズ)」が定期的に算出している「パスポートランキング」が発表されました。

その発表では、ビザがなくても旅行できる国や地域の数で、日本は190カ国で単独世界1位になりました。

前回の調査では180カ国でシンガポールと同率1位でしたが、今回の調査で日本が1位、シンガポールが2位となりました。

パスポートランキング
  • 1位:日本(190カ国)
  • 2位:シンガポール(189カ国)
  • 3位:韓国、ドイツ、フランス(188カ国)
  • 4位:イタリア、スウェーデン、スペイン、デンマーク、フィンランド(187カ国)
  • 5位:アメリカ、イギリス、オーストリア、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルクセンブルク(186カ国)
パスポートワーストランキング
  • ワースト1位:アフガニスタン、イラク(30カ国)
  • ワースト2位:シリア、ソマリア(32カ国)
  • ワースト3位:パキスタン(33カ国)

パスポートランキングのページからは「ビザなしで渡航できる国」と「ビザが必要な国」を世界地図上で一目で分かるようになっています。

下のリンクから飛び、「My passwort is」という項目で「Japan」を選ぶか、マップで日本の場所をクリックしてみてください。

リンク パスポートランキング(2018)

スマホではマップがうまく表示されないことがあります。

日本のパスポートがビザなし渡航国数1位になった経緯

ウズベキスタンへのビザなし渡航(2018年2月)

2018年2月10日から、ウズベキスタンは日本に対して、30日間以内の観光目的の渡航であれば、ビザ免除することになりました。

この時、日本と同じように

  • イスラエル
  • インドネシア
  • 韓国
  • シンガポール
  • トルコ
  • マレーシア

もビザなし渡航が認められました。

中央アジアはビザの取得がめんどくさいということで有名だったので、中央アジアの周遊する人にとって嬉しい話です。

ミャンマーへのビザなし渡航(2018年10月)

ミャンマーは2018年10月1日からミャンマーへ観光目的で渡航する日本人に対し、観光ビザを免除しました。
こちらも同じく30日間以内の滞在に限ります。

ミャンマーでは欧米からの観光客が減少しているため、地理的にも近いアジアからの観光客を増加させようという方向になっています。

実際に2018年1月から6月のミャンマーへの外国人旅行者は68万人で前年比2%増えていますが、北米からは4万人で15%減少、西欧からは9万3千人で26%減少しました。

今回の変更は、日本だけでなく、韓国も同じように観光ビザ免除、中国に対しては空港でのアライバルビザ発行になりました。

ただし、現在このミャンマーの観光ビザ免除は1年間限定(2019年9月30日まで)となっています。

追記:2020年9月30日まで延期されることが決定

ミャンマーの観光ビザ免除の措置は「2019年9月30日まで」となっていましたが、1年延期され「2020年9月30日まで」となりました。

参考リンク日本人の観光ビザ免除、10月以降も延長 | アジア経済ニュース

まとめ:世界1位のパスポートを持って海外へ行こう

日本のパスポートが世界1位になったことで、以前より海外旅行に行きやすい国が増えたということです。

パスポートは、その国の信頼性を表すものなので、誇りを持っていいと思います。

ミャンマーへのビザ免除は1年間限定の措置なので、来年のランキングはどうなるかはわかりませんが、現在は紛れもなく世界1位です。

世界最強になったパスポートを持って海外に出かけましょう。

あわせて読みたい
LCCの機内で快適に過ごすサービス・グッズ7選 LCCの機内の中って暇なんだよなー移動中に使えるサービスやグッズがあれば知りたい。 この記事では、LCCの移動を快適にするサービスやグッズを7つ紹介します。 LCCは航...

台湾に旅行に行くなら、旅行会社からチケットを購入したり、ツアーに参加するのがおすすめ。

「割引チケット」や安く参加できる「現地ツアー」がたくさんあるので、現地で購入するよりもお得になりますよ。

他にも、新幹線やタクシーなどの移動手段をお得にできる商品もあります。


\台湾の旅行会社でも日本語対応/

\楽天グループで安心/

KKdayのおすすめ商品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次