
この記事では、LINEが提供している「LINEモバイル」について紹介します。
docomoの「ahamo」やauの「povo」が新プランを発表して話題ですが、LINEモバイルはサービス開始当初から利用料が安く人気です。
LINEモバイルは、LINEや各種SNSのデータ量が加算されないオプションがあり、SNSを主に使う人に特に人気。
この記事では、LINEモバイルについて
- おすすめポイント
- 料金体系(プランやオプション)
- 使っている人の評判
についてまとめました。
また、現在実施されているキャンペーンについても紹介しているので、LINEモバイルの申し込む時はぜひ利用してみてください。
LINEモバイルを使える端末確認ページや、料金シミュレーションページなどのリンクも貼っているので、ぜひ記事を参考にしてください。
- 月額500円〜キャンペーン(終了日未定)
LINEモバイルのおすすめポイント
まず始めに、LINEモバイルならではの特徴を3つ紹介します。
- LINEや各種SNSのデータ通信量を無制限にできる
- 格安SIMだけど年齢認証ができる
- 他社からの乗り換えも簡単にできる
LINEや各種SNSのデータ通信量を無制限にできる
LINEモバイルでは、LINEはもちろん、TwitterなどのSNSの通信量を無制限にするオプションがあります。
若い人を中心に毎日何らかのSNSを利用する人が多いですよね。
その中には、ネットを使うのはほとんどSNSという人もいると思います。
LINEモバイルでは、そんな人に嬉しい「対象のSNS通信量を無制限にするオプション」があります。
詳しくは、記事内の「3つのデータフリーオプション」という項目にまとめています。
格安SIMだけど年齢認証ができる
LINEでは、友だち追加するときに、ID検索をする人が多いと思いますが、年齢認証ができないと、ID検索ができないような仕組みになっています。
日本では
- docomo
- au
- Softbank
など大手キャリアはすぐにできます。
反対に格安SIMは年齢確認を基本できないので、他の手段を使ってLINE上で友だち追加をしないといけません。
しかし、格安SIMの中でも、今回紹介している「LINEモバイル」と「ヤフーモバイル」のみ大手キャリアと同じように年齢確認をすることができます。
下のツイートの人は、ネット上でLINEのID交換ができないからLINEモバイルがおすすめということをツイートしています。
Tinderで格安SIMを利用するならLINEモバイル一択です、他だとID交換出来ませんからね。
代替手段はありますが、モタつきます。スムーズにID交換できない時点で離脱される可能性が高いです。
ちなみに、LINEモバイルは近いうちに現行サービスの新規受付を終了するようなので、乗り換えるならお早めに😌— なめくじ@即 (@n_namekuji) January 14, 2021
このようにネットで変な人から若い人も守るために年齢確認という仕組みがあるのですが、年齢確認ができないと、友だち追加しにくいです。
他にも友達同士ならLINE上で友だち追加はできますが、簡単なID検索できた方がいいのは間違いありません。
関連記事LINEの引き継ぎ方法(海外で購入したiPhoneを日本の携帯電話番号を変える時)

子どもにLINEモバイルを与える人は、月額無料のフィルタリングアプリ「i-フィルター」を使えば、有害サイトへのアクセス制限や利用時間制限などを設定できるから安心!
他社からの乗り換えも簡単にできる
すでにSIMフリーのスマホを持っている人は、LINEモバイルを申し込んで、届いたSIMを入れるだけで使うことができます。
また、現在他社で契約している人も、手続きをすれば簡単に乗り換えできるようになっています。
基本的にiPhoneやAndroidのスマホともに対応していますが、使えない端末もあります。
自分のスマホがLINEモバイルに対応しているのかどうかは、LINEモバイル公式サイトの中にある使用端末確認ページでチェックすることができます。
他社のスマホであっても、MNP手続きをすることで、電話番号を変更することなくLINEモバイルへの乗り換えが可能です。
MNP手続きの流れについては、公式サイトでマンガ形式で分かるようになっているので、読んでみてください。
LINEモバイルの料金プランとオプション
LINEモバイルの料金は
- ベーシックプラン
- 有料オプション
の2つを合わせたものが月々の料金になります。
それでは、ベーシックプランと有料オプションについてそれぞれ解説していきます。
LINEモバイルのベーシックプラン
まずLINEモバイルを契約する時に、気になる料金を紹介します。
LINEモバイルのベーシックプランは大きく分けると
- 音声通話SIM
- データSIM
の2種類があります。
そして、それぞれデータ通信量によって料金が違います。
音声通話SIMは、電話もインターネットもできるSIMカード。
データSIMはネットやSMSの送受信できますが、電話はできないSIMとなります。
- 電話
- SMS
- インターネット
- 電話
- SMS
- インターネット
電話が必要な人は音声通話SIMを。
SMSとインターネットさえできればいいという人はデータSIMを選びましょう。
「音声通話SIM」と「データSIM」のそれぞれの月額基本利用料は以下のとおりです。
音声通話SIM
データ量 | 月額基本利用料 |
---|---|
500MB | 1,100円 |
3GB | 1,480円 |
6GB | 2,200円 |
12GB | 3,200円 |
データSIM
データ量 | 月額基本利用料 |
---|---|
500MB | 600円 |
3GB | 980円 |
6GB | 1,700円 |
12GB | 2,700円 |
当たり前ですが、電話ができる音声通話SIMの方が高いですね。
自分のデータ通信量を元に、最適なプランを選んでみてください。

友達や家族にLINEモバイルを使っている人がいれば、データ通信量を分け合える!
しかも、LINEアプリを使って簡単にできるよ!
3つのデータフリーオプション
LINEモバイルでは、上記のプランに組み合わせることができる「SNSのデータ量無制限オプション」があります。
LINEモバイルでは、
- LINEデータフリー
- SNSデータフリー
- SNS音楽データフリー
という3つの有料オプションがあります。
それぞれのオプションでデータ消費量が無制限になるSNSが違うので、自分が使うSNSと合わせて取り入れてみてください。
LINEデータフリー
LINEデータフリーは、LINEを利用した時の通信量がゼロになるオプションです。
これは無料で付けることができます。
LINEのトークだけでなく、
- 音声通話
- ビデオ通話
- タイムラインの閲覧
などLINEアプリを利用する通信量は、データ通信量を消費しません。
利用料は無料ですが、申し込まないと適用されないので、登録の際は必ず申し込みましょう。
SNSデータフリー
次に紹介するのがSNSデータフリーです。
このプランは月額基本利用料に加え、月額280円(税抜)を払うことで
- LINE
の利用時のデータ通信量が加算されません。
TwitterやFacebookをよく利用する人は、オプションを付けてみてください。
SNS音楽データフリー
最後に紹介するのが「SNS音楽データフリー」です。
このプランは月額480円(税抜)を加算することで
- LINE
- LINE MUSIC
- Spotify
- AWA
の7つのサービスのデータ通信量がゼロになります。
上記3つの音楽サービスを普段使っている人は必須のオプションです。

音楽サービスを使わない人でも、データ通信量が多いInstagramが含まれているのが嬉しいポイント!
Instagramは基本的に画像データを閲覧することになるので、文字だけのサイトよりもデータを消費しやすいです。
さらに、「リール」やほとんどの「ストーリー」には動画が使われていており、気づかないうちにデータ通信量が増えがち。
日頃からInstagramをよく使う人は利用してみてください。

料金プランもオプションも分かったけど、いくらぐらいになるかをもっと知りたいという人は、料金シミュレーションをしてみましょう!
LINEモバイルの公式ページ内にチャット形式で、簡単な質問に答えるだけで、
- どのプランを契約するのがいいか
- LINEモバイルを使えば、毎月のスマホ代はいくらぐらいになるか
が分かる料金シミュレーションページが用意されています。
1分ほどでできる、ぜひ試してみてください。
LINEモバイルのキャンペーン
LINEモバイルでは現在以下の5つのキャンペーンが開催されています。
利用できるものはぜひ利用してみてください。
- スマホ基本料ワンコインキャンペーン
- iPhone SE(第2世代)年末年始1万円引きキャンペーン
- 冬のモトローラSALEキャンペーン
- 約2倍増量キャンペーン
- LINEクレカの支払いで2,000ポイントキャンペーン
スマホ基本料ワンコインキャンペーン
まず1つ目のキャンペーンはスマホ基本料金が最安で500円になるキャンペーンです。
これは、キャンペーン期間中に、ベーシックプラン(音声通話SIM・3GB以上)の新規契約をすることにより、3ヶ月間980円値引きされるというものです。
「音声通話SIM」の3GBだと、月額1,480円なので、キャンペーンを利用するとたった500円になるというものです。
もちろん、データ容量が6GBと12GBを選んでも同じように3カ月間は980円引きで利用できます。
キャンペーンの終了日は未定となっているので、いつ終了するか分かりません。
iPhone SE(第2世代)年末年始1万円引きキャンペーン
2つ目のキャンペーンは、セール期間中にLINEモバイルのサイトからiPhone SE(第2世代)を新規購入する人は、普段の販売価格から1万円匹で購入できるというものです。
64GBは36,800円に。
128GBなら41,800円で購入できます。
ただし、Softbankの回線となります。
2020/12/16(水)11:00 ~ 2021/1/27(水)10:59
冬のモトローラSALEキャンペーン
3つ目のキャンペーンはAndroidスマホの
- moto g9 play
- moto g8 plus
の2機種が特別価格になるキャンペーンです。
この2機種はAndroidスマホの中でも人気機種なので、Androidスマホの購入を考えている人は検討してみてください。
2020/11/20(金)~ 2021/1/27(水)
約2倍増量キャンペーン
LINEモバイルのベーシックプラン(データSIM・500MB)を新規契約またはプラン変更をした方に、追加データ容量512MBを最大12ヶ月間プレゼントされるキャンペーンです。
1番安いプランを選んでも、合計1GB以上使うことができますね。
2020/11/12(木)~ 2021/5/9(日)
LINEクレカの支払いで2,000ポイントキャンペーン
2021年3月31日までにLINEモバイルを申し込み、LINEクレカを使って支払いをすることで2,000ポイントがプレゼントされます。
2020/12/9(水)~ 2021/3/31(水)
LINEモバイルの悪い評価
LINEモバイルの悪い評価は以下の2つの点が多いです。
- 無制限プランがない
- 通信速度が遅いところがある
無制限プランがない
LINEモバイルには、通信量に合わせてプランが分かれていますが、1番の上のプランでも12GBとなっています。
契約しているプランのデータ通信量を超えた場合は、月末までネットが使えなくなります。
契約している通信量以上にネットを使いたい場合は、友達や家族にデータ通信量をもらう以外は、データ通信量を購入してまた使うしかありません。
大手キャリアでは、ネット使い放題というプランもありますが、LINEモバイルではないので、四六時中ネットを使う人には向きません。
LINEモバイルの請求12000円超えてて何事かと思ったらコレ pic.twitter.com/QPsFDrfgLs
— 叶いまちぇん (@knim_c) January 17, 2021
上記の例は極端ですが、上限がないので、通信量を何回も購入すると高くなります。
ただ、データ通信量に気をつけておけば、1万円を超えることはないでしょう。
具体的には
- 自宅にいる時はWi-Fiを使う
- 外出先でもフリーWi-Fiなどを利用する
- 月末までの残りのデータ通信量を計算して使いすぎないようにする
などを実行すればOKです。
料金シミュレーションを元に最適なプランを選ぶようにし、SNSをたくさん使う人は「SNSデータフリー」や「SNS音楽データフリー」オプションを付けておきましょう。
通信速度が遅いところがある
「LINEモバイルの通信速度が遅い」という悪い評判もあります。
ただ厳密には、通信速度が遅いところがあるということになります。
- LINEモバイルの基地局から離れた場所
- LINEモバイルの利用者が多い場所
では通信速度が遅くなってしまいます。
LINEモバイルはサービスを開始してまだ数年なので、ある程度仕方ないです。
ただ、LINEモバイル側もそれは分かっており、毎月ネットワークの工事を行っているため、日々改善されています。
🚧ネットワーク増強工事の日🚧
本日は、「ソフトバンク回線」と「ドコモ回線」のネットワーク増強工事を行いました。#格安SIM #格安スマホ
▼ネットワークの増強とは?https://t.co/IG2YaHvVbh— LINEモバイル 【スマホ基本料ワンコイン】 (@LINEMOBILE_JP) January 20, 2021
実際にLINEモバイルの通信速度が遅いというツイートはあまり見かけなくなりました。
LINEモバイルを使っている人のいい評判
LINEモバイルは実際にどうなのか、使っている人の評判をTwitterで集めてみました。
おーー
今月の携帯料金いい感じw
ベーシックプラン
500MBで挑戦!#LINEモバイル+モバイルWi-Fi(100ギガ)
月額3,000円で生活してるが
未だ100ギガ使いきった
ことがないw#フジワイファイ
いつでも解約できるし
解約金もなし!
最高Suu😷🤎 pic.twitter.com/L7hTEpVEIP— "ᗷᗩᑕI"🆕🆔Artist Contents Producer (@AgencyBarchi) January 18, 2021
#課題ツイート
私は先月LINEモバイルに変えました。
今まで月8000円ほどから3000円まで下がりました。
6GBでSNS使い放題です。
少し速度が遅いですが全然普段使う分には問題ないです。
気をつけるべきは変えるタイミングです。更新月を理解してダブルで決済が来ないようにすべきです。— たぬき@フォトグラファー志望 (@wPMizJG8pYhYYtk) January 14, 2021
やはり、他社からLINEモバイルに乗り換えたことで、スマホにかかる料金が安くなった人が多いようです。
大手キャリアだと、2年以内に解約すると解約金が発生したりしますが、LINEモバイルは2年縛りもないので使いにくくなったら、気兼ねなく他のサービスに乗り換えることもできます。
電話番号がほしいけど、ネットもたくさん使う人は、LINEモバイルは最安のプランを契約し、ポケットWi-Fiを契約するのがいいですね。
実際僕もポケットWi-Fiを別で契約しています。
LINEモバイルまとめ
記事内ではLINEモバイルの料金や評判についてまとめました。
ぜひLINEモバイルのキャンペーンを利用してみてください。
LINEモバイルに興味を持った人は、公式ページにあるLINEモバイルの漫画を読んでみてください。
スクロールしながら読めるようになっており、LINEモバイルをどうやって始めたらいいか分かるようになっています。
LINEモバイルってどういう感じなんだろう?